リビングの窓に
和室の窓に
インプラス ( 内窓 ) を設置することで、窓と窓との間に空気層ができ、熱の移動を抑えることができます。
そのため、冬は室内の暖かい空気が外に逃げにくく、夏は室内の涼しい空気が外に逃げにくくなります。
インプラスは、既存の窓の内側に、新たに窓を設置します。サッシ周りの壁を壊したり、補修をしたりする必要もありません。
1 窓あたりわずか 1 時間で交換でき、家全体の窓をリフォームする場合でも、一日足らずで完了するほどのスピード施工です。
また、窓を新しく交換するよりも、費用を抑えられるため、コストパフォーマンスも、良い窓リフォームです。
内窓は「室内側 ( 専有部 )」に施工します。そのため、マンションにお住まいの方でも、個人でのリフォームが可能な場合が多いです。
特にマンションは、近隣の騒音や音漏れ、また隙間風や気密性の低さによって冬の寒さに悩まれる方が多いです。
そのような方でも、内窓を設置することでお部屋の断熱化・防音が可能になります。
家の中で、一番熱が逃げるのは窓です。
実は、冬に窓から逃げていく熱量は 58% もあると言われています。そのため、「暖房の効きをよくする」「家全体を暖かくする」ために最も効果的なのは、「窓」の断熱性を上げることです。
「窓」の断熱性を上げる方法の中でもインプラスの設置は、とても手軽に、かつ効果的にできる窓断熱だと言えます。
インプラス ( 内窓 ) を取り付けることで、今ある窓と内窓との間の空気層が、断熱・防音効果を生み出します。
インプラスは、断熱性アップ・結露防止・防音対策だけでなく、UV カット・防犯など様々なメリットがあります。
窓枠の色を変えることで室内の印象も変わり、古い窓が美しく見える効果もあります。
インプラスの最大のメリットは、部屋の温度が外に逃げにくくなる「断熱効果」です。
インプラスは熱を伝えにくい空気層ができるだけでなく、サッシ部分にはアルミの 1000 倍熱を伝えにくい樹脂サッシを使用しており、さらに強力な断熱効果を生み出しています。
「今ある窓のみ」と「今ある窓 + インプラス」の部屋の温度を比較したところ、インプラスを設置した部屋の方が室温が +7℃高くなる実験結果も出ています。※
冬場のお悩みで多い結露も、インプラスを設置することで防いでくれます。
結露の湿気から発生するカビや汚れも防いでくれるため、窓のお手入れもラクになります。小さなお子様がいるご家庭でも衛生的で安心です。
インプラスの遮音性能は、防音ガラスに匹敵するほどの防音効果があります。
窓で空気層を挟んだ構造が、音の伝わりをカットしてくれることで、道路や線路に面した窓や音楽室など音漏れが気になるお部屋を遮音してくれます。
内窓に「防音ガラス」を使用することで、防音効果がより高まります。
インプラスのガラスを「Low-E ガラス」にした場合、UV カット効果で紫外線を 80% カットするため、肌の日焼け・家具やフローリングの色褪せ・変色を防止する効果があります。
また、遮熱効果で太陽からの日射熱を約 60% カットしてくれるため、夏の嫌な暑さが半減します。この遮熱効果は単板ガラスの 5 倍で、より冷房の効きを良くしてくれます。
インプラスは、窓が二重になっているため、防犯面でも安全です。
二重の窓から侵入するまでには時間がかかるため、泥棒・空き巣が室内に進入するのを防ぐ効果があります。
さらに、ガラスの中間に特殊なフィルムを挟み込んだ「防犯ガラス」を採用いただくことで、ガラスの耐貫通性能が高まります。ハンマーやバールによる “ガラス破り” 対策にも有効です。
断熱性が上がることで、空調効率 ( 暖房・冷房の効き ) が良くなります。
インプラスを設置しない窓と比較すると、電気代が 1 ヶ月1,000 円以上、10 年間で約 20 万円もおトクになります。
当社では業界 No1 のガラスの取り扱い数で、ご希望の性能・デザインからガラスをご用意いたします。
断熱性能のあるペアガラスや、ガラスの間にフィルムを挟み込んで防犯性能を高めた防犯ガラスなどをご用意しています。
海外から輸入したアンティークなガラスや模様や色のついたデザインガラスをご用意しています。「部屋のイメージを変えたい」「オシャレで目隠し効果のある窓にしたい」という方はデザインガラスがオススメです。
窓枠のカラーは、温かみのある木目調 3 色と、お部屋に馴染むシンプルカラー 3 色を合わせた全 6 色です。
中でも、フローリングや家具の色と合わせやすい木目調の窓枠は人気が高く、ニュートラルウッド G は一番人気となっています。
内装に合わせた窓枠をお選びください。
窓枠のデザインをさらにこだわった「for Renovation」シリーズもございます。
金属特有のムラ感や、本物の木製建具のような木目を再現しています。
家のお掃除でついつい後回しにしてしまうのが、窓のサッシの汚れ。一度綺麗にしたつもりでも、気付くとすぐに黒ずんでしまい、見た目にも健康面にも悪い影響を与えます。
インプラス窓サッシは、サッシ汚れの根本的な原因となるホコリを寄せ付けない「ダストバリア機能」が付いているため、サッシが汚れにくく、お手入れも楽になります。
今の窓の内側にもう 1 つ窓を付けるため、インプラスを設置できるだけの窓枠のスペース ( 70ミリ以上 ) が必要になります。
取り付けのスペースがない場合は、「ふかし枠」という部材を窓枠に設置することで、施工できます。
ふかし枠がインプラスの重さによって垂れ下がらないために、専用のアルミ製補強材を設置することも可能です。
ふかし枠 40ミリ・50ミリ・70ミリでご使用いただけます。
方立・コーナー方立・無目などと組み合わせることで、横に連なった窓・お部屋の角に設置する窓・縦に連なった窓などさまざまな窓タイプに対応することが可能です。
今ある窓のデザインに合わせて、インプラスを設置いただけます。
インプラスは、1ミリ単位でサイズオーダーが可能です。
製作可能 最大サイズ |
幅 2450 × 高さ 3000ミリ |
---|
ご注文の際は、左図のように既存窓の高さ(H)・幅(W)をご指定ください。
H1 ~ H3 の寸法差または開口の上辺のたわみが許容を超える場合は、「アジャスト上枠」のご使用をおすすめします。アジャスト上枠を使用する場合、開口上端 UWも実測してください。
H1 ~ H3 の寸法差 9.5ミリ以内、開口上辺のたわみ ±8ミリ以内であることを確認してください。
当店では、窓の採寸から、インプラスの施工まですべて対応が可能です。
「自分で測って失敗したくない」「取付方法がわからない」という方も安心してお問合せください。
用途 | リビング / 和室 / 玄関 |
---|---|
サイズ |
オーダーサイズで製作可能
|
特徴 |
|
70ミリ必要です。
70ミリ以下の場合は、幅を広くする「ふかし枠」を使用することで、取り付けられます。
外窓のみの場合と内窓をつけた場合の防音効果のグラフです。内窓に防音ガラスを使用することで防音効果がより高まります。
9日~14日程度でのお届けになります。
はい。別途費用がかかりますが、施工まで対応致します。
施工費用はお見積もりいたしますので、こちらからお問い合わせください。
ふかし枠を取り付けることにより可能になります。
内窓(二重窓)を取り付けるには、窓枠の幅が70ミリ必要です。
窓枠の幅が狭い(70ミリ以内)の場合、ふかし枠と呼ばれる枠を取り付け、枠の幅を増やします。
ふかし枠は二重窓と同じカラーですので、見た目も綺麗になります。枠をふかすことで中間空気層が増え、防音効果が高まりますので、枠の幅が70ミリ以上あっても、ふかし枠を付けられるケースもあります。
はい。できます。
窓枠の内側にカーテンレールが付いている場合、内窓をつける為に移設が必要になります。
※当社でも移設は可能ですが、若干の移設料が掛かります。
内窓のガラスが一番薄い3ミリ(mm)だとしても、約40dBもの音をさえぎることが可能です。
二重窓(内窓)の遮音性能のイメージ
騒音のレベル | 感覚 | 具体例 |
---|---|---|
80dB以上 | 極めてうるさい (会話が聞き取れない) |
自動車の警笛 ガード下の電車の音 建設工事現場 電車の中 |
80〜70dB | うるさい (集中力の低下) |
幹線道路の交差点 犬の吠え声 |
70〜50dB | やや気になる (睡眠妨害) |
車の走行音程度 掃除機・洗濯機 |
50〜40dB | 静か | 静かな事務所 図書館 |
40dB以下 | かなり静か | 深夜の郊外 |
開き窓最小サイズは横270ミリ、FIXの最小サイズは横200ミリとなっています。
浴室用は引き違いタイプしかご用意ができませんが、設置時にコーキングをすることで開き窓でも取り付け可能です。
この場合、個人での設置は難しいためご相談ください。
防音合わせガラスがオススメです。
可能です。こちらからご注文ください。
デザインガラス内窓について
内窓設置(一部真空ガラス)は対象となっております。
窓枠が樹脂製のため、高温になるところはお勧めできません。
キッチンなど高温になる箇所にはペアガラスがオススメです。
商品画像 | |
---|---|
No | |
ガラス種類 | |
サイズ | |
切断面 | |
程度 | |
在庫数 | |
価格 | |
備考 |