アクリル (割れないガラス)






















アクリルはガラスよりも耐衝撃性に優れ、割れた破片で怪我をすることがなく安全です。透明度が高く厚みの種類も豊富なので、家具やドアなど様々な場所で使用されています。
オーダーサイズでのカットはもちろん、穴あけや曲げ加工もできるため、異形カットからドーム型までご希望の形状でのオーダーが可能です。
目次
使用事例
階段の手すりに
室内ドア・窓に
保育園のドア窓に
テーブルトップに
商品詳細
重さはガラスの2分の1
アクリルは一般的なガラスの約半分の重さで、大変軽量です。軽量で扱いやすいため、DIY による交換・施工をされる方も多い素材です。ドアや引き戸などの建具を軽量化でき、子供やお年寄りでも軽い力で開閉できます。
ガラスよりも透過度が高い
アクリルの透過率は 92% と一般的なガラスと比べて高いです。アクリル越しに見た物の色がアクリルの色に影響を受けることなく忠実に再現できるので、ディスプレイのケースなどにおすすめです。
-40℃から +80℃ 高い耐冷・耐熱性
-40℃から +80℃までの温度に対応しているため、寒い冬や暑い夏の気温でも劣化しにくく屋外でも安心して使用いただけます。
ガラスの 4 倍の強度
アクリルは一般的に使われる透明ガラスの 4 倍の強度があり、割れても破片が飛散しないから、ケガの危険性が少なく安全です。小さなお子さんがいるご家庭や幼稚園などに多く採用されています。
アクリル板の種類/カラー・サイズ・厚み
カラー | 厚み (ミリ) | 最大サイズ (ミリ) |
---|---|---|
透明 |
1 / 1.5 / 2 / 4 / 6 / 8 / 10 | 1000 × 2000 |
3 / 5 | 1600 × 3000 | |
ガラス色 |
3 / 5 / 8 | 1000 × 2000 |
10 | 900 × 1800 | |
ホワイト色 |
2 / 3 / 5 | 1000 × 2000 |
ブラック色 |
2 / 3 / 5 | 1000 × 2000 |
乳半 |
2 / 3 / 5 | 1000 × 2000 |
両面マットクリア |
2 / 3 / 5 | 900 × 1800 |
両面マットホワイト |
2 / 3 / 5 | 900 × 1800 |
両面マットブラック |
2 / 3 / 5 | 900 × 1800 |
ブラウンスモーク |
2 / 3 / 5 | 1000 × 2000 |
グレースモーク |
2 / 3 / 5 | 1000 × 2000 |
ライトグレースモーク |
2 / 3 / 5 | 1000 × 2000 |
無料サンプルお届け
厚みによっておすすめの用途が異なる
厚みごとのおすすめ用途はこちら。
ご希望の用途で最適な厚みが分からないという場合は、お気軽にご相談ください。
1ミリ単位のサイズオーダーが可能
1ミリ単位のサイズオーダーでの製作も可能です。カートからご希望のサイズを記入してご注文ください。また、カート以外にもお電話・見積もりフォームからも注文可能です。
- 製作可能サイズは厚みによって異なります。
ご希望のサイズ・形状にカット
6 種類の形状カットに対応しています。また、画像に載っていない形もサイズ・形状がわかればカット可能です。
サイズ・形状をお見積りの際にお伝えください。CAD データ・図面・型紙のうち、どれか 1 つをお送りいただければ、お見積り金額を回答いたします。
手書きの簡単な図面でもお見積り可能です。専門のオペレーターが最適な厚みやガラスの種類をご提案し、完成までサポートします。
断面加工は 3 種類
断面の加工は糸面取り、アラズリ、ミガキの 3 種類。糸面取りはグラインダーなどを使って、手が切れないように軽く面取りしたものになります。
テーブル天板や棚板などで断面を見せたい、アクリルでケガをするのを少しでも減らしたい方はアラズリ・ミガキがおすすめです。
まとめ
用途 | 水槽の蓋 / ケース / 棚板 / 額縁の保護板 / 実験装置の部品 / テーブルトップ |
---|---|
特徴 |
|
サイズ | オーダーサイズで製作可能 |
厚み (ミリ) |
1 / 1.5 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 8 / 10 |
重量 | ガラスの半分 |
光の透過率 | 94% |
耐熱温度 |
-40℃から +80℃
|
オーダーガラス板.COM が選ばれる理由
カートで注文する
よくあるご質問
アクリル (泡入り) とガラスとの違いは?
アクリル (泡入り) とガラスの性質をそれぞれ下記の表でご確認下さい。
アクリル (泡入り) とガラスの性質
単位 | アクリル (泡入り) | ガラス | |
---|---|---|---|
比重 | 1.13 | 2.5 | |
曲げ強度 | MPa | 108 | 43 |
曲げ弾性率 | GPa | 3.7 | 41 |
シャルピー衝撃試験 | kj/㎡ | 16 | 1 |
全光線透過率 | % | 92 | 87 |
アクリルチェッカーとガラスとの違いは?
アクリルチェッカーとガラスの性質をそれぞれ下記の表でご確認下さい。
アクリルチェッカーとガラスの性質
単位 | アクリルチェッカー | ガラス | |
---|---|---|---|
比重 | 1.04 | 2.5 | |
重量 | kg/㎡ | 4.2 | 10 |
曲げ強度 | MPa | 78 | 43 |
曲げ弾性率 | GPa | 2.8 | 41 |
シャルピー衝撃試験 | kj/㎡ | 9 | 1 |
落球試験(1kg) | mm | 210 | 50 |
全光線透過率 | % | 92 | 87 |
アクリルモールとガラスとの違いは?
アクリルモールとガラスの性質をそれぞれ下記の表でご確認下さい。
アクリルモールとガラスの性質
単位 | アクリルモール | ガラス | |
---|---|---|---|
比重 | 1.07 | 2.5 | |
重量 | kg/㎡ | 4.3 | 10 |
曲げ強度 | MPa | 86 | 43 |
曲げ弾性率 | GPa | 3.4 | 41 |
シャルピー衝撃試験 | kj/㎡ | 10 | 1 |
落球試験(1kg) | mm | 250 | 50 |
全光線透過率 | % | 92 | 87 |
すりガラス風のアクリル板は製作できますか?
当店では、すりガラス風のアクリル板は扱っておりません。
すりガラスの見た目に近い、「両面マットホワイト」「両面マットクリア」のアクリルは取り扱っていますので、ご希望の方はお問い合わせください。
両面マットホワイト
両面マットクリア
フロスト調のアクリルはありますか?
取り扱い可能です。厚みは 3ミリと 5ミリがございます。
厚み | 3ミリ |
---|---|
寸法 | 1000ミリ × 2000ミリ |
参考価格 |
18,900円 20,790円 |
アクリル板に文字入れ・名入れはできますか?
はい、可能です。
カッティングシートを貼り付けることで、アクリル板に文字入れ・名入れをすることができます。
当店ではカッティングシートの貼り付けを行っていますので、ご希望の方はお問い合わせください。
アクリルも広幅面取り加工は出来ますか?
アクリルは広幅面取り加工が出来ません。ガラス専用の加工になります。
アクリルでガラスケース用のガラスは作れますか?
可能です!当店で取り扱っているアクリルには「無色透明」はもちろん「ガラス色」という色がございます。
ガラス色のアクリルだと、一見ガラスと見分けがつかないので、こちらを選ばれるお客様もいらっしゃいます。色の比較は、こちらをご覧ください。
透明
ガラス色
また、当店ではアクリルを使ったケースの製作も承っています。ご注文方法をわかりやすくまとめたページがありますので、アクリルケースのお求めの方はこちらをご覧ください。
アクリルパイプ(アクリル管・アクリル筒)はありますか?
アクリルの球、半球(ドーム状)は製作できますか?
アクリル球は対応いたしかねますが、半球(ドーム状)のアクリルは製作可能な場合がございます。
半球(ドーム状)のアクリルをご希望の方は外径・厚みをお伝えください。
円柱・角柱のアクリルの製作はできますか?
当店では、円柱・角柱のアクリルの製作は行っておりません。ご了承ください。
アクリル板は、引き戸やスライド扉に使えますか?
はい、使用いただけます。
アクリル板はガラスと同等の透明度のため、引き戸にご使用いただくことで開放感のある明るい室内になります。
また、耐衝撃性に優れており破損しにくいため、強くぶつかったりしても怪我をする危険性が低く、安心です。
アクリル板は、窓に使えますか?
はい、可能です。
当店では室内窓での使用をおすすめしております。アクリルはガラスと違い反りが出てしまうため、大きな面積での使用はおすすめしていません。小さい窓に使用する場合は、枠で固定することで安全にご使用いただけます。
外窓に使用いただくことは可能ですが、以下のような理由で当店ではあまりおすすめしておりません。
- アクリルはガラスに比べて、紫外線で劣化する
- 風が当たるとたわみによる音がでやすい
- ガラスと比べて柔らかいため、傷が付きやすい
- ガラスと比べて、火事の際に延焼しやすい
屋外に面する窓に、割れない透明な素材を希望される場合はポリカーボネートの使用をおすすめしております。
キッチンの油はねガードにアクリル板を使っても大丈夫ですか?
アクリルは耐熱温度が80℃とガラスと比べて低いため、熱で変形、変色する可能性があります。油はねガードとしての使用はおすすめしておりません。
シンクまわりなど、水はねをガードするためであれば、問題なくご使用いただけます。
こちらのページでキッチン油はねガードにおすすめのガラスをご紹介しています。油はねガードをお求めの方は、ぜひこちらをご覧ください。
アクリル板は、カーポートの屋根などに使えますか?
ご使用いただけますが、劣化するため長期使用は見込めません。
カーポートなどの屋根に、割れない透明な素材を希望される場合はポリカーボネートの使用をおすすめしております。
アクリル板は、床材に使えますか?
室内ドア・扉には「ガラス」「アクリル」のどちらが良いですか?
当店では、基本的にガラスをおすすめしております。
アクリル板は、割れてほしくない場所に採用いただくことが多いです。例えば、浴室などの肌を露出する場所は、破損して鋭い破片が飛び散ると特に怪我の危険性が高いため、アクリル扉が多く使用されます。
テーブル天板に使用する場合、厚みは何ミリが良いですか?
当店で販売している厚みは 5、8、12ミリ。それぞれガラスの支え方やサイズによっておすすめの厚みが変わります。
どんな厚みがいいのかお悩みの方はお気軽にご相談ください。
平置き
図のようにベタッと置くときは、5ミリ厚で使用いただけます。
寸法 | ~30 センチ |
~60 センチ |
~90 センチ |
~120 センチ |
~150 センチ |
~180 センチ |
~210 センチ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~30 センチ |
5 ミリ |
5 ミリ |
5 ミリ |
5 ミリ |
5 ミリ |
5 ミリ |
5~6 ミリ |
~60 センチ |
- | 5 ミリ |
5 ミリ |
5 ミリ |
5 ミリ |
5 ミリ |
5~6 ミリ |
~90 センチ |
- | - | 5 ミリ |
5 ミリ |
5 ミリ |
5 ミリ |
5~6 ミリ |
~120 センチ |
- | - | - | 5 ミリ |
5 ミリ |
5~6 ミリ |
5~6 ミリ |
~150 センチ |
- | - | - | - | 5~6 ミリ |
5~6 ミリ |
5~6 ミリ |
4辺枠支え
図のように外側の4辺(全周)で設置する支え方です。ガラスに中心がたわむため、ガラスの厚みを若干厚くする必要があります。
寸法 | ~30 センチ |
~60 センチ |
~90 センチ |
~120 センチ |
~150 センチ |
~180 センチ |
~210 センチ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~30 センチ |
5 ミリ |
5 ミリ |
5~6 ミリ |
5~6 ミリ |
5~8 ミリ |
5~8 ミリ |
5~10 ミリ |
~60 センチ |
- | 5~6 ミリ |
5~8 ミリ |
5~8 ミリ |
5~8 ミリ |
6~10 ミリ |
6~10 ミリ |
~90 センチ |
- | - | 5~8 ミリ |
6~8 ミリ |
6~10 ミリ |
8~10 ミリ |
10~12 ミリ |
~120 センチ |
- | - | - | 8~10 ミリ |
8~10 ミリ |
10~12 ミリ |
10~12 ミリ |
~150 センチ |
- | - | - | - | 10~12 ミリ |
10~12 ミリ |
12~15 ミリ |
短辺2辺支え
図のように外側の4辺(全周)図のように、短辺の2辺のみで設置する支え方です。ガラスがほとんど浮いた状態のため、厚いガラスが必要です。
寸法 | ~30 センチ |
~60 センチ |
~90 センチ |
~120 センチ |
~150 センチ |
~180 センチ |
~210 センチ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
~30 センチ |
5 ミリ |
5~6 ミリ |
6~8 ミリ |
8~10 ミリ |
10~12 ミリ |
12~15 ミリ |
- |
~60 センチ |
- | 6~8 ミリ |
6~8 ミリ |
8~10 ミリ |
10~12 ミリ |
12~15 ミリ |
- |
~90 センチ |
- | - | 6~8 ミリ |
8~10 ミリ |
10~12 ミリ |
12~15 ミリ |
- |
~120 センチ |
- | - | - | 10~12 ミリ |
10~12 ミリ |
12~15 ミリ |
- |
~150 センチ |
- | - | - | - | 12~15 ミリ |
15~19 ミリ |
- |
テレビボードの扉としてアクリルを使用する際、リモコンの赤外線は透過しますか?
アクリルは赤外線を透過するため、テレビボードの扉にも使用していただけます。
アクリル板の重さはどれくらいですか?
ガラスよりアクリルが「傷が付きやすい」といいますがどの位ですか?
実験してみました。ガラスとアクリルを100円玉やカッターなどでひっかいてみた場合の傷の付き具合を動画で撮影しました。
ガラス色アクリルとガラスの見え方の違いは?
アクリルのサンプルはありますか?
ございます。当店の姉妹店「e-sample.jp」からサンプルを請求いただけます。是非、ご利用ください。
アクリル板の作り方の違いで「押出板」と「キャスト板」があると知りました。こちらで販売しているアクリル板はどちらですか?
当店では、「押出板」と「キャスト板」両方を取り扱っております。
お客様のご希望に合わせてご用意いたしますので、製法をご指定ください。
なぜアクリルよりガラスの方が価格が安いのですか?
アクリルはホームセンターなどでも売られているため、安いイメージがありますが、同じ厚みや同じサイズにした場合に、ガラスの方が安くなります。
ただ、一般的なガラス屋さんでガラスを購入すると、問屋さんなどの中間マージンや輸送コストが発生する為、高くなる可能性がありますが、当店はガラス工場直送ですので、価格を安くご提供することが可能なのです。
アクリルのお手入れの仕方を教えてください
アクリルは傷がつきやすいため、水で薄めた中性洗剤を使用し柔らかい布で優しく拭き取ってください。シンナーやアルコールなどの溶剤を含む薬品等で拭かないでください。細かいヒビが入ったり、白く変色する恐れがあります。