「キルンワークガラス」は、廃蛍光灯のガラスを電気炉に入れて加熱、再生成させたガラスです。最大厚みが70mmと世界最高の厚みが特徴で、高級感のあるテーブルトップのガラスや、店舗などのカウンター天板、デザイン門柱の素材として利用されるガラスです。
※写真 クリア50mm厚使用
キルンワークガラスでは、自然光がきれいに集まり、和紙のような柔らかな質感が特徴のガラスです。 色は「クリア」「ブルー」「ブラック」の3色になります。厚みが増せば若干透明度が少なくなる為、見え方が異なります。サンプルは25mm厚をご用意しております。
※写真 クリア40mm厚使用
キルンワークガラスはお墓の素材としても注目されているガラスです。ガラスの成分は石材の成分に似ており、石材同様の加工方法で文字を掘ったり削ったりすることが可能です。厚みのあるガラスをお探しの石材屋さんに人気があります。
※写真 クリア70mm厚使用
特徴 | デザイン性が高い 種類が豊富 アンティーク調 |
---|---|
厚み | 12mm〜70mm |
最大サイズ | W950mm×H2800mm |
サイズ | 厚み | 価格 |
---|---|---|
200×200mm | 12mm | 特別価格 1,893円(税別) さらにお安くできます! |
435×435mm | 50mm | |
1800×900mm | 40mm |
※もっとお得に! 枚数に応じてお安くなりますので、お見積・ご相談下さい。
※1mm単位でのオーダーが可能です。
※W900×H1800mmまでの製作が可能です。
※厚みのオーダーも1mm単位で可能です。最大厚は70mmになります。
Q.サンプルを見せていただくことは出来ますか?
A.大変申し訳ございませんが、キルンワークガラスは諸事情により、無料サンプルをお出しすることが出来ません。ご了承ください。
Q.文字入れは出来ますか?
A.可能です。フォントやデザイン等まずはお気軽にお問合せ下さい!
Q.一般的な建具(室内ドア・内装窓)のガラスの取り付け方を教えてください
A.一般的な室内ドアや内装窓の取り付け方法は「抑え縁」をねじ止めしてガラスが固定されています。交換の際は、ビスを外してお取り替えください。
Q.ガラスをコーキングで固定する場合、クリアランスはどの位とればいいですか?
A.ガラスの厚みによって、おすすめの溝のクリアランス(隙間)のサイズが異なります。デザインガラスで一番多い4mm厚のガラスですと、図のように5mm位のクリアランスを取られることをお勧めします。
その他の厚みのガラスをコーキングで固定される場合は、クリアランスのおすすめのサイズが異なりますので、お気軽にお問合せください。
※図は4mm厚のガラスの場合のクリアランスの例です。
Q.ガラスの寸法公差(サイズの誤差)はどれくらいですか?
A.ご指定が無い場合、寸法公差(サイズの誤差)は±1ミリとなります。※厚みやガラスの種類によって変わる場合がございます。 指定のサイズより大きくなると困る場合は+0ミリ指定(+0mm~-2mm)、小さくなると困る場合は−0ミリ指定(-0mm~+2mm)なども可能です。 ガラスの種類や厚みによっては、±1ミリよりも少ない範囲での公差(サイズの誤差)も可能な場合もございます。ご希望の場合はお申し付けください。
Q.施工業者の方と御社で「直接やりとり」をしていただくことは出来ますか?
A.可能です。お客様がご依頼されている施工業者様(工務店・建具店・大工)さんと当社で直接打ち合わせすることは可能です。施工業者様からお電話いただくか、当社から施工業者様にお電話致します。
Q.急ぎなのですが、すぐに送ってもらえますか?
A.お急ぎの場合、納期の短縮に可能な限りの対応をさせていただきます。お客様のご要望にお応えできるよう、全力で対応させていただきますのでお気軽にご相談ください!
商品画像 | |
---|---|
No | |
ガラス種類 | |
サイズ | |
切断面 | |
程度 | |
在庫数 | |
価格 | |
備考 |