昔風のガラス・古いガラス


「大正ガラスって取り扱っていますか?」「昔のガラスを買いたいのですが…」。当店では、昔ながらの古いガラスをご希望されるお客様からのこうしたご相談をよくいただきます。当ページでは、そうしたお客様に当店スタッフがご提案しているガラスをご紹介!他店では取り扱っていない昔風のガラスがあるのが強みです。

昔風ガラス・古いガラスとは
明治から大正時代にかけて作られていた「大正ガラス」を指すことが多いです。現在の製法とは違い、職人さんが一つひとつ手作り。手延ガラスならではの揺らぎが特徴です。
歴史ある古い旅館や建造物の修理・修繕には、今でも昔のガラス、古いガラスの需要があります。
当店で販売中の昔風のガラス 2種類

当店では、昔風のガラスを2種類、サイズオーダーで販売しております。このあとに特徴の違いを比較表にしましたが、まずは簡単にどんなガラスか紹介しますね。
昔の古いガラス・大正ガラスをご希望の方に!当店が提案しているガラス


2種類の昔風のガラスの特徴を比較

続いて、当店の2種類の昔風のガラスの特徴を、比較表でまとめました。名前は「昭和」でも、大正ガラスの雰囲気がバッチリ出るのでご安心ください。
昭和レトロガラス・昭和レトロ風ガラスの比較表
項目 | 昭和レトロガラス「レトロン」 SRG-003 | 昭和レトロ風ガラス SRG-002 |
---|---|---|
見た目 | ガラス自体に歪みがある | 透明な塗料で疑似的に歪ませたガラス |
最大サイズ | W900 × 1480ミリ | W900 × 1800ミリ |
厚み | 3ミリのみ ±0.5ミリ程度のばらつきあり | 3ミリ / 5ミリ 以上 |
色 | 透明 (クリア) | 透明 (クリア) |
製造 | ヨーロッパ 輸入品 | 国内生産 |
納期 | 1〜4営業日 ※ 在庫がある場合/土日祝除く | 4〜10営業日 ※ 土日祝除く |
お手入れ | 通常のガラスと同じ | コーディング部分は要注意 ※1 |
※1 コーティング部分(片面)は 通常のタオル等で拭くと小傷が付きやすいため、お手入れの際は、メガネ拭きのようなやわらかい布で優しく拭いてください。(小傷が古さを表現してくれると、喜ばれる方もいらっしゃいます)

当店では最近は「昭和レトロ風ガラス」のご注文が多いです。輸入ガラスに比べて ガラスの厚みやサイズの制限がなく、価格面でも喜んでいただいています。

昔風のガラス / お客様のご注文事例

当店で「昭和レトロガラス レトロン (SRG-003)」「昭和レトロ風ガラス (SRG-002)」をご注文いただき、窓ガラスに古い大正ガラスの雰囲気を再現されたお客様の事例をご紹介します。
レトロンで駅舎の大正ガラスの雰囲気を再現




特に3枚目の、駅舎の中から窓ガラス越しに見える風景にゆらぎがあるのがわかるかと思います。
昭和レトロ風ガラスで古民家の昔ながらのガラスを再現








元々 古民家だったとのことで、レトロな雰囲気にあわせて「昭和レトロ風ガラス」を注文いただいたお客様です。ゆらぎがあって、手延ガラス(職人さんの手作りのガラス)、大正ガラスの雰囲気が出ています。
レトロン・昭和レトロ風ガラスの価格・カート注文

当店で取り扱っている「レトロン」「昭和レトロ風ガラス」をカートで注文いただけます。ボタンを押すとカートの場所まですぐにスクロールできます。
昭和レトロガラス レトロン (SRG-003)
ご希望のガラスの幅・高さ、切断面の加工、枚数を選んでください。
昭和レトロ風ガラス (SRG-002)
ご希望のガラスの幅・高さ、切断面の加工、枚数を選んでください。
昔のガラス・古いガラス・大正ガラスをご希望の方は

当店で取り扱っている昔風の古い雰囲気ただようガラス2種類をご紹介しました。「昭和レトロガラス レトロン」「昭和レトロ風ガラス」共に、個別に商品ページもございます。サンプル請求もできますので、ご覧くださいね。


当社のデザインガラスのラインナップ

当社で取り扱っていデザインガラスの一例です。こちらに載っていないオーダーメイドも行っていますので、遠慮なくご相談くださいませ。
デザインガラスのことがわかるページ一覧

お使いの用途や場所に合ったデザインガラスの選び方や、ガラスの施工事例、お客様からよくあるご相談内容、お客様のご注文事例などを別途ページでまとめておりますので、ご覧ください。