強化ガラスと透明ガラス(普通のガラス)の見分け方/偏光板を使って解説

強化ガラスと透明ガラスの見分け方

強化ガラスと普通のガラス(透明ガラス)の見分け方

割れ方に大きな差がある「強化ガラス」と「透明ガラス」ですが、商品の見た目では区別が難しく、「購入したガラスが届いたけど、本当に強化ガラスなの?」「強化ガラスかどうかって、割ってみないとわからないの?」といったご質問をいただくことがございます。

そんな不安をお持ちの方に向けて、このページでは強化ガラスとフロートガラスの見分け方をわかりやすくご紹介します。

この記事のポイント

  • 偏光板を使用すれば、割らずに強化ガラスと透明ガラスを見分けられる
  • 用意するのは偏光板2枚だけ

ガラスの角にゆがみが見えれば「強化ガラス」

偏光板を使って、強化ガラスと普通のガラスを見分けることができる

強化ガラスと透明ガラスの違いは偏光板を使った方法で、簡単に確認することが可能です。

〈用意するもの〉
強化ガラス
偏光板×2枚(※)

届いた強化ガラスを2枚の偏光板で挟み、太陽光にかざしてみると、ガラスの角の部分に虹色のゆがみが見えます。

(※)偏光板は、インターネットの大手ECサイト等でご購入いただけます。また、釣りやゴルフなどで使われるレジャー用の偏光グラスでも同じような効果が得られます。

透明ガラスとの比較

偏光板で挟んだときの、強化ガラスと普通のガラス(透明ガラス)の見た目の違い

強化ガラスと透明ガラスで見え方を比較してみました。

左の透明ガラスはガラスの角が透明のままですが、右の強化ガラスはガラスの角にゆがみがあるのが分かります。

強化ガラスにゆがみが現れる理由

偏光板で挟んだときに、強化ガラスにゆがみが出る理由

強化ガラスの角のゆがみは、製造工程に由来するものです。強化ガラスは、通常のガラスを高温(約700℃)で加熱し、その後急激に冷却することで強度を高めたガラスです。その冷却時に生じる応力の差がゆがみとして表れています。

「ガラスにゆがみがあるなんて大丈夫なの?」と心配になる方もいるかと思いますが、品質的に問題はありませんのでご安心ください。

ご不明点はお気軽にお問い合わせください

強化ガラスと透明ガラスの見分け方についてご紹介しました。「届いたガラスが本当に強化ガラスなのか確かめたい」という方は、ぜひ偏光板を使って確認してみてください。

強化ガラスについてのご不明点やお困りごとはお電話メールお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。ガラス専門のスタッフが1営業日以内にご回答します。

関連商品

最終更新日: