
昨今のコロナによる影響により、家の中で過ごす時間は、コロナ前に比べて8割以上増えたと言われています。今までは気づかなかった家の中のちょっとの不便を感じてお過ごしではないでしょうか? 例えば、外からの音がうるさかったり、寒さや暑さなど環境に左右されたり・・・。その不便をおしゃれなガラスを使った内窓で解決できるかもしれません。
他社では取り扱っていないあなただけの特別な内窓が作れるご提案をしていきますので、最後まで是非ご覧ください!
水が流れているようなデザインのガラスを使用することで、ナチュラルなお部屋に温かみを与えてくれます。フローリングと窓枠の色もマッチしており、空間の統一感がアップしました。
使用したデザインガラス:アルトドイッチェK クリア
玄関の窓に目隠し効果の高いチェック模様のガラスを使用しています。外からの視線をしっかり遮ってくれながら、アンティークな雰囲気の玄関に生まれ変わりました。
使用したデザインガラス:【廃盤】チェッカーガラス リストラルM
※ご紹介している「リストラルM」は現在廃盤となっております。
同じ格子柄の「ヒシクロス」をご用意していますので、格子柄のガラスをお探しの方はお問い合わせください。
和紙が挟み込まれたガラスを使用しています。和風ガラスを選ぶことで、和室にもぴったりの内窓を設置することができます。柔らかい光が室内に入り込んで、より雰囲気のいいお部屋になりました。
使用したデザインガラス:和紙調合わせガラス うんりゅう
当店は業界No1のデザインガラスの取り扱い数でシンプルなデザインガラス・可愛いデザインガラス・カッコイイデザインガラスなど、あなたのお好みのデザインのガラスがきっと見つかります。
デザイン性だけでなく、断熱・防音・結露にお悩みの方にもおすすめのガラスがあります。是非、当店の内窓「インプラス」をご採用ください。
一般的にはあまり意識されていませんが、住まいの空間における窓の影響は意外と大きく、空間をガラリと変えるインパクトがあります。
だからこそ、ガラスのデザインももちろん、窓の枠の色にもこだわって選びたいものですよね。
当店では豊富なデザインガラスの種類に加え、窓の枠の色や種類も選ぶことができます。
その組み合わせは25,000組以上ありますので、他の人とは被らないあなただけの特別な内窓を作ることができます。
【ここが強み】室内に合わせた枠の色も選べます
このお部屋の事例では、キャメルウッド色の枠を使いました。窓がインテリアのアクセントになっています。
施工前は無機質なサッシのみで冷たい印象の空間でした。華やかさをプラスするウッド調の内窓をつけた施工後は温かみのある空間になりました。
【ここが強み】和紙調ガラスで和モダン空間もつくれます
当店の和紙調ガラスとインプラスを組み合わせると、内窓そのものが障子になり、和の雰囲気にピタリと合います。
室内の印象を崩すことなく、内窓の利点である防音・断熱の機能性を持った快適な窓へリフォームできます。
和紙調ガラスは、ガラスとガラスの間に和紙を挟み込んだガラスです。和紙フィルムを貼ったガラスよりも手入れがしやすく、そしてガラスそのものの美しさが和紙特有の趣きと優しい光を空間にもたらしてくれます。
和紙調のデザインガラスは、他店では取り扱っていないこともありますので、気に入っていただけましたら、是非当店へご依頼ください!(TEL:0120-12-4466)
内窓を設置することで、既存の窓と内窓インプラスの間に空気層ができます。
屋外環境の影響を受けにくくなりますので、室内が暖かく保持され、窓ガラスに水滴がつく結露の発生することを防いでくれます。
結露は放っておくとカビが発生する原因にもなります。住宅が痛むだけでなく、健康にも悪い影響がありますので、結露対策をされていない方は内窓の利用をご検討ください。
室内側に枠を設置してガラスをはめ込むだけで施工ができるため、窓の施工を行なったことがない方でも最短1時間と簡単に施工を行うことができます。
施工時間が短いと言うことは、それだけ施工費用を抑えることができるため、トータルコストを抑えて設置することができます。
当店では、内窓のカート販売をしております。
カート販売で対応していないサイズでも作れる場合がございますので、まずは当店までお問い合わせください!
カート購入に対応しているガラスをお探しください。
気になるデザインのガラスを見つけたら、そのガラスの画像をクリックして、詳細ページをご覧ください。
詳細ページの下部に、内窓セットを購入するコーナーがあります。
下記3つを選択・入力します。
「価格を計算する」ボタンをクリックすると、後は必要なガラスのサイズや窓枠の大きさ自動計算して表示します。
「価格を計算する」ボタンをクリックすると、セット購入価格が表示され、「カートに入れる」ボタンがクリック出来るようになります。
※購入する組み合わせを変更したときは「価格を計算する」ボタンをクリックして再計算してください。
「カートに入れる」ボタンをクリックすると内窓を作るのに必要な材料がカートに入ります。
後は、カート購入の手続きに従って、注文をすれば完了です。
施工までご依頼いただく場合は、カートの備考欄に「施工を希望します」とご記入ください。
別途施工費用をお見積もりして、1営業日以内にご連絡いたします。
当店で人気のデザインガラスを12個ピックアップしました。
どんなガラスがあるのか、あなたのお好みをお探しください!
A.種類によってはあります。
室内側に開く窓やクーラー換気扇がついた窓、天窓などは内窓を設置することができません。設置前に窓のタイプをご確認ください。
A.ふかし枠を取り付けることにより可能になります。
内窓(二重窓)を取り付けるには、窓枠の幅が70mm必要です。
窓枠の幅が狭い(70mm以内)の場合、ふかし枠と呼ばれる枠を取り付け、枠の幅を増やします。
ふかし枠は二重窓と同じカラーですので、見た目も綺麗になります。枠をふかすことで中間空気層が増え、防音効果が高まりますので、枠の幅が70mm以上あっても、ふかし枠を付けられるケースもあります。
A.はい。できます。
窓枠の内側にカーテンレールが付いている場合、内窓をつける為に移設が必要になります。
※当社でも移設は可能ですが、若干の移設料が掛かります。
A.内窓のガラスが一番薄い3mmだとしても、約40dBもの音をさえぎることが可能です。
二重窓(内窓)の遮音性能のイメージ
騒音のレベル | 感覚 | 具体例 |
---|---|---|
80dB以上 | 極めてうるさい (会話が聞き取れない) | 自動車の警笛 ガード下の電車の音 建設工事現場 電車の中 |
80~70dB | うるさい (集中力の低下) | 幹線道路の交差点 犬の吠え声 |
70~50dB | やや気になる (睡眠妨害) | 車の走行音程度 掃除機・洗濯機 |
50~40dB | 静か | 静かな事務所 図書館 |
40dB以下 | かなり静か | 深夜の郊外 |
上の表のように、人がウルサイと感じたり、睡眠妨害になるような音は50dB以上と言われています。通常の窓が20dBの音を遮るのに対し、内窓をつけた場合は、40dBの音を遮りますので、極めてウルサイ音(80dB)も40dBとかなり静かな音にすることが出来ます。