窓ガラスの台風・地震対策!二次被害に遭う前に、災害に強い窓に変える方法

近年、地震や台風などの災害が頻発しています。そのような災害で、窓ガラスがガタガタと鳴っていると「割れてしまうのではないか」と不安になることはありませんか?
特に台風や地震ではガラスが割れて、破片で怪我をしてしまうことが多くあり、大変危険です。
この記事では、破片が飛び散ったり、落下して怪我をするなどの二次被害を防ぐために、正しく災害に備える方法をご紹介します。
自然災害によるガラス破損の危険
自然災害でも特にガラスが破損する危険性が高いのが、「台風・突風」と「地震」です。
台風や突風は、強風にあおられた鉢植えや物干し竿などの物体(飛来物)の衝突や、風圧によるガラスの破損が考えられます。また、割れたガラスによる怪我だけでなく、家の中に強風が入り込み、そのまま屋根を吹き上げてしまう危険にも繋がります。
地震が起きた際は、家具などの衝突や落下、建築物の揺れ・ゆがみによるガラスの破損が考えられます。
安全な窓をつくるポイント
このようなガラス破損のリスクを対策するにはどうすれば良いのでしょうか?災害に強い安全な窓つくる方法は、大きく二つのポイントに分けられます。
強風にあおられた物体が勢いよくぶつかってきても、ガラスを貫通させない
窓ガラスや窓周りの強度を高めて、強風で勢いよく飛んでくる物体(飛来物)がぶつかってもガラスが割れない窓にする方法です。家の中に強風が入り込み、屋根を吹き上げてしまうリスクを抑える効果もあります。
ガラスが割れても安全な窓にする
万が一ガラスが割れてしまっても、破片が飛び散らないようにすることで、破片で怪我をする危険に備えます。
このような強い安全な窓をつくるには、適切なガラス選びが必要不可欠です。この記事では、当店おすすめの4種のガラスをご紹介します。
貫通防止効果や飛散防止効果を備える

「合わせガラス」は、2枚のガラスの中間にフィルムを挟むことで強度を高めたガラスです。フィルムがあることで貫通防止効果や飛散防止効果を備えます。
飛来物対策ができ、万が一割れてもガラス破片が飛び散らないため災害対策におすすめのガラスです。
普通ガラスの3.5~4倍の強度


ガラス破片の飛散防止を目的とした防火設備用のガラス

耐貫通性能・耐風圧性能に優れた

「防犯ガラス」は、ガラスとガラスの中間に複数のフィルムを挟むことで、耐貫通性能を高めたガラスです。名前の通り、空き巣・泥棒が窓から侵入するのを防いでくれるガラスです。耐貫通性能・耐風圧性能に優れているため災害対策にもおすすめしています。
一般住宅の窓としてはもちろん、店舗のショーウィンドウなど非住宅用のガラスとしても多く使用される安心の強度を備えたガラスです。
関東地方をはじめとして、施工実績「1000枚」のガラスのプロが防犯ガラスの取付(施工)を行います。窓ガラス1枚の施工から複数枚の場合まで対応可能。ご希望の地域で対応できるか確認いたしますので、お問い合わせください。