ワーロンシート ベーシックシリーズ|オーダーガラス板.com

ワーロンシート ベーシックシリーズ

1/24
2/24
3/24
4/24
5/24
6/24
7/24
8/24
9/24
10/24
11/24
12/24
13/24
14/24
15/24
16/24
17/24
18/24
【当社サービスの紹介】当社で施工手配可能
19/24
【当社サービスの紹介】3つの保証
20/24
【当社サービスの紹介】3つの割引
21/24
【当社サービスの紹介】7種類のお支払方法
22/24
【当社サービスの紹介】売上ナンバーワン
23/24
【当社サービスの紹介】ガラス処分サービス
24/24
【当社サービスの紹介】当社で施工手配可能
【当社サービスの紹介】3つの保証
【当社サービスの紹介】3つの割引
【当社サービスの紹介】7種類のお支払方法
【当社サービスの紹介】売上ナンバーワン
【当社サービスの紹介】ガラス処分サービス
【当社サービスの紹介】当社で施工手配可能
【当社サービスの紹介】3つの保証
【当社サービスの紹介】3つの割引
【当社サービスの紹介】7種類のお支払方法
【当社サービスの紹介】売上ナンバーワン
【当社サービスの紹介】ガラス処分サービス
閉じる

サイズオーダー枚数割引会員割引安心保証割れない

ワーロンシート ベーシックシリーズは、天然素材の和紙を塩化ビニール樹脂で挟んだインテリア素材です。和紙ならではの柔らかな風合いをもちながら、破れにくい・燃えにくい・汚れにくいという優れた機能性を備えています。

当社では、雲竜・無地などシンプルで落ち着いた風合いの和紙を用いた、全14種類のバリエーションをご用意しています。和風モダンな住宅・店舗・旅館などの装飾に多く採用いただいています。

 

目次

使用事例

ホテルの客室の障子に

飲食店の障子に

賃貸住宅の建具に

ホテルの客室の障子に

飲食店の障子に

賃貸住宅の建具に

閉じる

商品詳細

和紙を塩化ビニール樹脂で両面からラミネート

「ワーロンシート ベーシックシリーズ」は、天然素材の和紙を、塩化ビニール樹脂でラミネートしたインテリア素材です。

和紙を樹脂でラミネートした「ワーロンシート」シリーズのうちのひとつで、当社では全4種類のワーロンシートを取り扱っています。

 

その他のワーロンシートはこちら >

和紙の柔らかな風合い・素材感をそのまま表現

塩化ビニール樹脂は透明で大変薄いため、中に挟まれた和紙の柔らかな風合い・素材感を、ありのまま感じることができます。

優れた耐久性

両面を樹脂でラミネートしているため、一般的な障子紙よりも耐久性に優れています。

指で突いても破れないため、大きな間仕切りや障子紙などのぶつかりやすい場所や、ペットや小さなお子様がいるご家庭でも安心して採用いただけます。

障子なのに水拭きできる

両面の樹脂ラミネートが水をはじくため、従来の障子紙ではできなかった「水拭き」も可能です。

汚れても水拭きでサッと拭き取れるため、張り替えやお手入れの手間を減らすことができます。

障子なのに燃えにくい

(公財)日本防炎協会による防炎製品認定を取得しています。

マッチ・ライターなどの炎が当たっても火がつきにくく、着火しても火元を離すと自然に炎が消えるため、燃え広がる危険性を抑えられる安全な素材として認定されています。

95〜99%の紫外線をカット

本物の障子紙のように光をやわらかく遮ります。

それだけでなく、UV(紫外線)を95~99%カットする効果もあります。色あせや変色の原因となる紫外線を抑えられるため、室内の家具やインテリアの劣化を防ぐことができます。

模様を選ぶ

全14種類の豊富なバリエーション

「雲竜」「無地」「薄無地」など、落ち着いた風合いの14種類からお選びいただけます。

サンプルをご希望の場合は、お電話お見積フォームからお問い合わせください。

           
商品 厚み(ミリ) 最大サイズ(ミリ) 光線透過率 UVカット率
無地
0.2 1230×2450 41% 99%
0.3 930×2150 40% 99%
0.45 930×2150 38% 99%
薄無地
0.2 930×2150 55% 97%
0.3 930×1850 53% 98%
0.45 930×1850 53% 98%
雲竜
0.2 930×2450 56% 97%
0.3 930×2150 51% 98%
0.45 930×2150 50% 99%
薄雲竜
0.2 930×2150 66% 95%
0.3 930×1850 66% 97%
0.45 930×1850 64% 98%
生なり
(きなり)
0.2 930×2150 39% 99%
淡彩生なり
(たんさいきなり)
0.2 930×2150 61% 96%
楮皮入り
(こうぞかわいり)
0.2 930×1850 52% 97%
楮皮入り生なり
(こうぞかわいりきなり)
0.2 930×1850 34% 99%
ホワイトフォール
0.2 1230×2450 68% 95%
0.3 930×2150 66% 97%
0.45 930×2150 68% 98%
春雨
0.2 930×2150 65% 95%
麻の葉
0.2 930×2150 66% 95%
0.2 930×2150 61% 95%
もみじ
0.3 930×2150 67% 95%
0.2 930×2150 64% 95%
           
商品 厚み(ミリ) 最大サイズ(ミリ) 光線透過率 UVカット率
無地
0.2 1230×2450 41% 99%
0.3 930×2150 40% 99%
0.45 930×2150 38% 99%
薄無地
0.2 930×2150 55% 97%
0.3 930×1850 53% 98%
0.45 930×1850 53% 98%
雲竜
0.2 930×2450 56% 97%
0.3 930×2150 51% 98%
0.45 930×2150 50% 99%
薄雲竜
0.2 930×2150 66% 95%
0.3 930×1850 66% 97%
0.45 930×1850 64% 98%
生なり
(きなり)
0.2 930×2150 39% 99%
淡彩生なり
(たんさいきなり)
0.2 930×2150 61% 96%
楮皮入り
(こうぞかわいり)
0.2 930×1850 52% 97%
楮皮入り生なり
(こうぞかわいりきなり)
0.2 930×1850 34% 99%
ホワイトフォール
0.2 1230×2450 68% 95%
0.3 930×2150 66% 97%
0.45 930×2150 68% 98%
春雨
0.2 930×2150 65% 95%
麻の葉
0.2 930×2150 66% 95%
0.2 930×2150 61% 95%
もみじ
0.3 930×2150 67% 95%
0.2 930×2150 64% 95%

楮皮入り・楮皮入り生なりには “向き” があります

「楮皮入り」「楮皮入り生なり」には、手漉き和紙の風合いを残した簀目(すのめ)という薄いラインが入っています。

簀目は長手方向に、20~30ミリ間隔で入っています。

サイズについて

厚みと最大サイズ

「ワーロンシート ベーシックシリーズ」は、厚み0.2ミリ、0.3ミリ、0.45ミリをご用意しています。

最大サイズは1230ミリ×2450ミリまでご提供が可能です。

サイズオーダー販売も可能

「ワーロンシート ベーシックシリーズ」はサイズオーダーでも購入いただけます。

お好きなサイズに、1ミリ単位でカットしてお届けします。

取付方法

紙じゃくりが浅い(または無い)場合

すべての縦桟に両面テープを貼り、剥離紙をはがす。

すべての横桟に両面テープを貼り、剥離紙をはがす。

シートをたるまないように建具に乗せて、接着面を抑える。

余分なシートを切り落とす。

※施工には専用両面テープを使用します。専用両面テープをお求めの場合は、お電話フォームから一度お問合せください。

紙じゃくりが深い場合

シートを建具の接着面の外寸より小さく切っておく。
※天地左右各1ミリ小さく切る

下桟(建具の下部)とすべての縦桟に両面テープを貼る。
※剥離紙はまだ剥がさない

1で切ったシートを建具に乗せて位置を合わせ、下桟のみ剥離氏を剥がし、1辺だけを貼りつける。

固定した下桟の方向にシートを巻き上げてから、縦桟の両面テープの剥離紙を剥がす。

全ての横桟に両面テープを貼り、剥離紙を剥がす。

巻き上げたシートを徐々に戻して張り付け巻き上げたシートを徐々に戻して貼り付け、接着面を指先やローラーでしっかり押さえる。

※施工には専用両面テープを使用します。専用両面テープをお求めの場合は、お電話フォームから一度お問合せください。

施工上の注意

  • 箱からワーロンシートを取り出す際は、折れなどにご注意ください。作業台などの上で箱を寝かせて取り出すことをお勧めいたします。
  • シートに巻きグセがある場合は、張る前に平置きし、クセを取り除いてください。
  • シートの接着には、専用両面テープをお使いください。一般の木工用ボンド、でんぷん糊、一般の両面テープでは接着できません。
    ※専用両面テープをお求めの場合は、お電話フォームから一度お問合せください。
  • ワーロンシートは温度変化により伸縮を繰り返します(1メートルの長さの場合、10℃の温度変化に対し0.8ミリ程度伸縮)。特に桟の少ない(間隔が広い)建具の場合や、冬期の寒い環境下で施工した場合はたるみが大きくなりますので、なるべく20℃以上の環境での施工をお勧めします。また環境温度が60℃を超える場所でのご使用はお避けください。
  • すり上げ障子のような桟の細い建具への施工は、組子を反らせる恐れがありますのでお避けください。
  • シートの端部から、結露時の水の吸い上げなどでシミなどの原因になることがありますのでご注意ください。
  • 施工場所の条件等により、音の反響が生じることがあります。

関連商品

まとめ

用途 障子 / 建具 / 間仕切り / 照明 / ディスプレイ
サイズ ・オーダーサイズで製作可能
※最大サイズ:1230×2450ミリ(サイズによって変わります)
特徴 ・ラミネート加工で破れにくく汚れにくい
・防炎認定を取得 障子なのに燃えにくい
・雲竜・無地など全14種類
・1ミリ単位のオーダーカット可能

まとめ

用途 障子 / 建具 / 間仕切り / 照明 / ディスプレイ
サイズ ・オーダーサイズで製作可能
※最大サイズ:1230×2450ミリ(サイズによって変わります)
特徴 ・ラミネート加工で破れにくく汚れにくい
・防炎認定を取得 障子なのに燃えにくい
・雲竜・無地など全14種類
・1ミリ単位のオーダーカット可能

この商品を見た人はこちらの商品も見ています

最終更新日: