昭和型板ガラス




















昭和初期に、住宅をはじめ店舗や旅館などの建物や家具の窓ガラスとして人気があった、ガラスの片面に模様の入ったすりガラス「昭和型板ガラス」。
素朴でどこか懐かしさを感じる模様と、視界を遮るすりガラスのざらざら感。模様が入っていない面は表面が少し波打っており、近代の洗練されたガラスには出せない不安定さを備えているのも、昭和型板ガラスの魅力です。アンティークやレトロな雰囲気の演出に活躍してくれるので、昔ながらの家具や古民家の窓などの修繕にもおすすめです。
100×100 ミリ
¥3,799 (税抜)
¥4,179 (税込)
目次
使用事例
古民家風旅館のドア窓に
古民家のガラス戸に
木製のドア窓に
木製のドア窓に
民家のガラス戸に
商品詳細
ガラスの片面に模様の入ったレトロな風合いのガラス
昭和型板ガラスシリーズは、昭和初期に人気のあった片方に模様の入ったデザインガラスの復刻版のガラスシリーズです。当時に使われていた型が現在は海外で使われており、出来たガラスを輸入しているため、昭和型板ガラスといっても輸入ガラスです。
ガラスに細かな凹凸があるから目隠し効果が高い
昭和型板ガラスは、模様により表面がぼこぼこしており、視界を遮る効果があるガラスです。リビング・キッチンの腰窓やトイレの小窓などで使用いただけます。
水屋とよばれる食器棚の引き戸のガラスとして人気の高かった「ダイヤガラス」は現在でもレトロなガラスとして大変人気なデザインガラスです。レトロな空間を再現するのにおすすめです。
全14種類の豊富なデザイン
昭和型板ガラスは全14種類のデザインからお選びいただけます。柄によって見え方や質感が異なります。
昭和型板ガラスの無料サンプルお届け
無料サンプルのご用意も可能です。実際に手にとって見え方や質感をご確認ください。
用途に合った厚みをお選びください
ガラスの種類によって制作できる厚みが異なります。
サイズオーダー可能
ご希望のサイズに合わせて、1ミリ単位で製作いたします。サイズの測り方が分からない場合も、当社で最適なガラスサイズを提案いたします。お気軽にご相談ください。
ペア加工可能
屋外窓に使用する場合、ペア加工もおすすめです。
ペア加工は、断熱効果や結露防止効果があります。エアコンなどの断熱効率を上げるエコガラスです。現在のほとんどの住宅の窓がペアガラスになっています。
まとめ
用途 | 窓 / ドア窓 / ガラス戸 |
---|---|
サイズ |
オーダーサイズで製作可能 ※最大サイズは厚みによって異なります。最大サイズの表を見る ▶ |
特徴 |
・レトロな模様が入ったガラス ・片面に細かな凹凸があり目隠し効果が高い ・全14種類のデザインから選べる |
オーダーガラス板.COM が選ばれる理由
カートで注文する
昭和型板ガラスに関連するガラス

昭和レトロガラス
古民家風の店舗や住宅などに利用される、昭和初期に人気のあった模様入りガラス

泡入りレトロガラス
ガラスの中に気泡の入った、手作り感のあるレトロガラス

障子用ガラス (ぼかし山水)
雪見障子に使われる絵柄入りのガラス

すりガラス
サンドブラスト加工でつやを消した、白く半透明なガラス

和紙ガラス (和風ガラス)
ガラスの間に和紙や和紙風フィルムを挟んだ合わせガラス

チェッカーガラス
シンプルなチェック柄で一番人気のデザインガラス

モールガラス
シンプルなストライプ柄で使い勝手のいいガラス

アンティークガラス
水が流れ落ちるような模様や、石目調の模様など、他に類を見ないユニークなデザインが特徴の輸入ガラス

フローラガラス
内装、家具用のガラスとして人気が高い、花柄模様のガラス
よくある質問
Qガラス用の「工具」は販売していますか?
A 取り扱っています。ガラスと一緒にご注文が可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
QL字アングルやコの字チャンネルは販売していますか?
取り扱っております。破損どめやレール、ガラス間仕切りの固定によく使用されています。
コの字チャンネル・L字アングル金物コーナーで紹介していますのでそちらをご覧ください。
ガラスと一緒にご注文が可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
Qガラスの施工や交換・採寸に出張で来てもらうことは出来ますか?
可能です。ガラスの施工や交換・採寸に出張で行くことが可能です。 お電話いただければお見積もりや出張可能な地域かお伝えできますので、0120-12-4466まで、お気軽にお問い合わせください。※一部、出張できない地域もございます。
Q見積りをしてほしいのですがどうすればいいですか?
見積りフォームからお見積りのご依頼を頂くか、 0120-12-4466までお電話いただければ、すぐにお見積りをお出しできます。お気軽にご依頼ください。
Q注文したいのですがどうすればいいですか?
お電話での注文がオススメです。その他注文方法は、注文についてをご覧ください。
電話での注文やお見積もり・ご相談は0120-12-4466までお気軽にお電話ください。
Q「ガラスの厚み」をどう決めればいいのかわかりません
ご使用の状況に合わせて、最適なガラスの厚みをご提案させていただきます。
0120-12-4466まで、お気軽にお問い合わせください。
Q昭和型板ガラスは凸凹していますが、自分で切断できますか?
はい、ガラスカッターというものを使えば切れます。
昭和型板ガラスは片面が凸凹していますので、凸凹した面ではなく、まっすぐな面をカットするようにしてください。
ガラスの切断方法はガラスのホームセンター「ギヤマン」で動画でご覧いただけます。
※ 型板ガラスは切断時に失敗の多いガラスです。自分で切断するよりも、オーダーサイズでの注文をおススメします。
Q昭和型板ガラスには、穴開けなど加工することは出来ますか?
不可能ではありませんが、表面が凸凹している為、失敗が多いので穴開けは不可だと思ってください。
Q昭和型板ガラスをペアガラス(複層ガラス)に出来ますか?
可能です。アンティークガラスをペアガラス(複層ガラス)にすることで、断熱効果や結露防止効果を高める事ができます。
0120-12-4466まで、お気軽にお問い合わせください。
Qサンプルはいただけませんか?
約25ミリ × 50ミリの無料サンプルを用意しました。無料サンプルをご希望の方は電話にてお申し付け下さい。0120-12-4466まで、お気軽にお問い合わせください。
Q「確認用の図面」を作ってもらえますか?
複雑な形状や、穴あけ、コーナー加工など、注文する前に出来るガラスを確認したいと思います。当社では、注文前の確認用の作図サービスも行っておりますので、安心してガラスをご注文いただけます。作図をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
Q「キリのよいサイズ」で注文したほうが価格は安くなりますか?
501ミリとかキリの悪いサイズで注文すると価格が極端に高くなるとご心配の方が多くいらっしゃいますが、当社は面積により価格を決定している為、500ミリが501ミリになったとしても極端に高くなることはありませんのでご安心ください。ご希望のサイズでご注文されることをお勧めいたします。
Qガラスの寸法公差(サイズの誤差)はどれくらいですか?
ご指定が無い場合、寸法公差(サイズの誤差)は±1ミリとなります。※厚みやガラスの種類によって変わる場合がございます。
指定のサイズより大きくなると困る場合は+0ミリ指定(+0ミリ〜-2ミリ)、小さくなると困る場合は-0ミリ指定(-0ミリ〜+2ミリ)なども可能です。
ガラスの種類や厚みによっては、±1ミリよりも少ない範囲での公差(サイズの誤差)も可能な場合もございます。ご希望の場合はお申し付けください。
Qガラスを処分したいのですが引き取りに来てもらえますか?
A
処分できます。
※一部対応できない地域がございますのでお問合せください。0120-12-4466