全国
対象期間:2022年11月8日 〜 遅くとも2023年12月31日
交付申請期間:2023年3月下旬 〜 予算上限に達するまで(遅くとも2023年12月31日まで)※
※締切は予算上限に応じて公表。
先進的窓リノベ事業は、既存住宅における窓の高断熱化を促進するため、改修に係る費用の一部を補助することで、エネルギー価格高騰への対応(冷暖房費負担の軽減)や、2030年度の家庭部門からのCO2排出量約7割削減(2013年度比)への貢献、2050年ストック平均でZEH基準の水準の省エネルギー性能の確保への貢献を目的とする事業です。
補助金
以下1.〜2.を満たし、3.に該当しない工事が、補助対象事業となります。
1. 対象製品を用いた下表に該当する窓の断熱改修(リフォーム)
ガラス交換 | 既存窓のガラスのみを取り外し、既存サッシをそのまま利用して、複層ガラス等に交換する工事 | |
内窓設置 | 既存窓の内側に新しい窓を新設する または 既存の内窓を取り除き、新しい内窓に交換する工事 | |
外窓交換 | カバー工法 | 既存の外窓を交換する際、古いサッシの枠の内側に、少し小さな窓を取り付ける工事 |
はつり工法 | 既存の外窓を交換する際、古いサッシを枠ごとを取り除き、新しいサッシに交換する工事 |
※外気に接する住宅の開口部に設置する工事に限ります。
※対象製品のメーカーが自社で施工する場合も対象になります。
2.?補助額が5万円以上である
補助額は、工事の内容、住宅の建て方、対象製品の性能とサイズにより異なります。
※複数の窓の工事を行い、本事業とこどもエコすまい支援事業に分けて申請する場合、本事業単独で申請する補助額が5万円以上とします。(両事業の補助額を合算できません)
※同一開口部に複数の対象製品を設置しても、1つの製品に限り補助金の対象となり、補助額に算入することができます。
3.?補助の対象にならないリフォーム工事例
実施する補助対象工事の内容に応じて定額(一戸当たり5万円から)を、現金支給または補助事業にかかわる契約代金(最終支払)に充当。
上限:1戸あたり最大200万円まで
また、同一住宅に複数回のリフォーム工事を行う場合も、補助上限額の範囲内で申請を行うことができます。ただし、それぞれの申請ごとにすべての補助要件を満たす必要があります。
ガラス交換 | 対象製品の性能とサイズにより、補助額が決まります。 なお、1つの窓で複数枚のガラスを交換する場合、それぞれのガラスが補助の対象となります。 |
内窓設置 | 対象製品の性能とサイズにより、補助額が決まります。 |
外窓交換 カバー工法 | 建物の建て方、対象製品の性能とサイズにより、補助額が決まります。 |
外窓交換 はつり工法 | 建物の建て方、対象製品の性能とサイズにより、補助額が決まります。 |
補助額の算出方法について、より詳細な情報はこちらをご覧ください。
以下1.〜2.を満たす方が、補助対象者となります。
以下の条件を満たす住宅が補助対象住宅となります。なお、戸建・共同住宅等の種別を問いません。
既存住宅である
建築から1年が経過した住宅、または過去に人が居住した住宅をいいます。
商品画像 | |
---|---|
No | |
ガラス種類 | |
サイズ | |
切断面 | |
程度 | |
在庫数 | |
価格 | |
備考 |