防犯目的で「外から中が見えないガラスを窓に使いたい」というお客様は一定数いらっしゃいます。しかし、「目隠し効果があるガラス」と一口で言っても「外から室内は見えないが、室内からは外の景色をクリアに見せるガラス」なのか「室内から景色は見れなくてもいいから昼夜問わず目隠し効果のあるガラス」なのかでおすすめのガラスが変わります。
そこで今回は目隠し効果のある「ミラーガラス」と「型板ガラス」について紹介します。
「外から中が見えないけれど、室内からは景色がクリアに見えるガラスを窓に使いたい」というお客様には、外から見ると鏡のように反射する窓ガラスをおすすめしています。
このガラスの名前は「ミラーガラス ( プライバシーガラス )」といい、外から中を見ようとすると鏡のように反射しますが、中からは透けて見えます。
また、別名を「熱線反射ガラス」ともいい、夏の日差しを反射させ室内の温度が高まらないような遮熱効果も期待できます。
日中は外から見ると鏡のように反射する窓になりますが、夜間室内の電気をつけて外よりも室内が明るい状態になると「外から見えて中から見えないガラス」へと逆転してしまうので注意が必要です。夜に電気をつける際はカーテンを使うなどして外からの視線を防ぎましょう。
外から見ると鏡のように反射するミラーガラスは、室内から見ると景色がクリアに映ります。夜間はあまり電気をつけることがない、オフィスや公共施設の窓ガラスに人気のガラスです。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
公共施設の窓に
公共施設の窓に
公共施設の窓に
住宅の窓に
住宅の窓に
住宅の窓に
型板ガラスは、ガラスの表面 ( 片面 ) がデコボコしていて、もう片面がツルツルしたガラスです。ガラスの表面のデコボコが光を乱反射させるため、まるでガラスが曇っているように見えます。
柄の種類は「霞 ( かすみ )」と「梨地 ( なしじ )」があります。広範囲に使用する場合は 4ミリ・6ミリと厚みのある「霞」がおすすめです。
霞 ( かすみ ) | 梨地 ( なしじ ) |
---|---|
![]() |
![]() |
厚み 4ミリ・6ミリ | 厚み 2ミリ |
型板ガラスのデザイン以外にも、昭和型板ガラスや和紙ガラスといったレトロなガラスでの目隠しも可能です。「霞」「梨地」以外にも一風変わった柄のガラスもございますので、使用場所やお好みに合わせてお買い求めください。
比較的安価に手に入るため、一般的な住宅の浴室やトイレなどの窓ガラスに多く採用されています。昼夜問わず目隠し効果が欲しい方におすすめです。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
チャンネル・アングル
ガラスの間仕切りや破損どめとしてもよく使用されている金物です。
その他金物
ガラス間仕切りを固定するための金物です。
ダクト穴付き断熱パネル
現場でのパネルのダクト穴開け加工は不要。穴あけ加工済みの断熱パネル「ダクト穴付き断熱パネル」