テンパックスは耐熱温度 500 度の無色透明なガラスです。その特徴を活かし、飲食店の焼き場や照明シェードに使われています。急激な温度変化にも強いので、高温になりやすい場所でも安全にご利用いただけます。
当店では強化加工や穴あけ加工も行っています。複雑な穴あけ加工でも、図面をもとにお客様と認識を合わせながら製作いたしますので、お気軽にご相談ください。
200×300 ミリ
¥6,360 (税抜)
¥6,996 (税込)
飲食店の焼き場やキッチンカーに
照明シェードに
3D プリンターのベッドガラスに
テンパックスは、ドイツの特殊ガラスメーカー ( ショット社 ) のホウケイ酸耐熱ガラスで、最高使用温度 500℃、常用使用温度 450℃までに対応したガラスです。
高熱にさらされても割れないので、火を扱う場所でも安全にご利用いただけます。
色がほぼ無色透明であるため、ガラス越しでも物体をクリアに見ることができます。
耐熱性にも優れていることから、飲食店の焼き場や照明シェードに使われています。
強化加工されたテンパックスは、通常の 3.5 ~ 4 倍の強度を持っており、割れにくく安全です。
また、通常のテンパックスは割れると割れた破片が刃物のように鋭く危険ですが、強化加工したテンパックスは万が一割れた場合でも、破片が粉状になるため、怪我をする危険性が少なく安全です。
また、強化加工することにより、耐衝撃温度が 175 度から 250 度になります。耐圧強度も 2 倍になることから、機械の覗き穴にも使われています。
ガラスに熱や水などがあたると、ガラスの表面に急激な温度変化が起こります。このときに耐えられる温度差 ( 温度変化 ) を耐熱衝撃温度といいます。
耐熱 ガラス |
強化ガラス![]() |
テンパックス![]() |
テンパックス強化![]() |
ネオセラム![]() |
ファイアライト![]() |
石英ガラス![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
常温 使用温度※1 |
200℃ | 450℃ | 260℃ | 600℃ | 600℃ | 900℃ |
最高 使用温度※2 |
200℃ | 500℃ | 290℃ | 700℃ | 700℃ | 1000℃ |
耐熱衝撃 温度 |
180℃ | 175℃ | 250℃ | 700℃ | 800℃ | 900℃ |
主な 使用場所 |
|
|
|
|
|
|
厚み 10ミリまではガラスカッターでカット可能です。
ご自身でガラスをカットしたい、けれどどうしたらきれいに切れるかわからない、そんな方は「ギヤマンガラスカッターの使い方」をご覧ください。カッターの使い方を分かりやすく文章と動画で説明しています。
テンパックスはサンプルをお出しすることが可能です。実際の映りや質感をご確認いただけます。無料ですのでお気軽にご連絡ください。
穴あけ加工ができます。ガラスに管を通したり、ねじをはめ込んだりしたい方におすすめです。複雑な穴あけ加工でも、図面をもとにお客様と認識を合わせながら製作いたします。お気軽にご相談ください。
厚みは全部で 15 種類ございます。お好みの厚みをお選びください。
ご希望のサイズに合わせて 1ミリ単位で製作します。また、ご希望のサイズ・形状に合わせてカットすることも可能です。
ご希望のガラスごとに製作可能サイズ・形状が異なるので、詳細ページにてご確認ください。
用途 | 飲食店の焼き場/照明のガラス/バイオののぞきガラス/3Dプリンターのベッドガラス/エコスマート暖炉のガラス/表示灯のカバー/赤外線センサーのカバー |
---|---|
サイズ |
オーダーサイズで製作可能
|
厚み (ミリ) | 厚み一覧表を見る ▶ |
特徴 |
|
形状加工 | 複雑な形でも可能 |
耐熱ガラスは、ガラスカッターという道具を使って、ご自分で切断することが可能ですが、たいへん高価なガラスです。
オーダーメードで購入されることをお勧めいたします。
とくに指定が無い場合は切りっぱなしの状態になっています。詳しくは切断面についてをご覧下さい。
それぞれの耐熱温度で、下記の意味の違いがございます。
最高使用温度 | 短い時間に限り使用できる温度 |
---|---|
常用使用温度 | 長時間連続して使用できる温度 |
「テンパックス」を強化加工した「テンパックス強化ガラス」という耐熱ガラスがございます。
最高使用温度は「テンパックス」の500℃から290℃と下がりますが、耐熱衝撃温度は175℃から250℃に上がるため、急激な温度変化に強いガラスです。
最高使用温度 |
短い時間に限り使用できる温度
|
---|---|
耐衝撃温度 |
その温度から一気に0℃に冷やしても割れない温度
|
「テンパックス」でも急激な温度変化には耐えることが出来ません。
どのくらいの温度変化なら大丈夫か示す温度に「耐熱衝撃温度」という指標があります。耐熱衝撃温度の数値は、その数値から0℃に急冷した場合に割れないとされています。ガラスは熱伝導率が低い(熱が伝わりにくい)ため、板厚が熱くなるほど、表面と内部の温度差が生じて割れやすくなります。
ネオセラムは熱膨張係数が限りなく0に近いため、熱衝撃による割れに非常に強いです。
※ 最高使用温度が700℃なので、700℃を越えて使い続けると、ガラスが変質してきます。
薪ストーブに「テンパックス」を使われる方もいらっしゃますが、当店では耐熱温度700℃の「ネオセラム」をオススメしております。
薪ストーブは、空気を送る量や薪の状況などで激しく温度が変化しますので、耐熱温度500℃の「テンパックス」だと熱割れする可能性がございます。
通常のガラスは青み(緑)がかった透明ですが、「テンパックス」は、ほぼ無色透明です。
当店の姉妹サイト「ガラスのホームセンター ギヤマン」にて、キッチンの油はね防止用 ガラス間仕切りの商品、金物を取り扱っております。
当店、姉妹サイトのギヤマンともに、同じスタッフが対応しておりますので、お気軽にご相談くださいね。
小さいサイズですと段ボール梱包、大きなガラスや薄くて割れやすいものは木箱梱包になります。
「ネオセラム」・「テンパックス」・「石英ガラス」は、ガラスカッターという道具を使って、ご自分で切断することが可能ですが、たいへん高価なガラスです。オーダーメードで購入されることをお勧めいたします。
バイコールは特殊なカッターで切断しますので、ご自分でカットすることはできません。
薪ストーブは通常200℃ぐらいで使われる方もいらっしゃるかもしれませんが、空気を送る量や、薪の状況などで激しく温度が変化します。
まれに、テンパックス(500℃タイプ)を薪ストーブに使われた方が熱割れしたケースがありますので、薪ストーブの覗き窓に使われる場合はネオセラム700℃タイプをお薦めします。
耐熱ガラスは種類ごとにガラスの色が違います。
通常のガラス
緑がかった透明
500℃タイプ
1000℃タイプ
ほぼ無色透明
700℃タイプ
あめ色(茶色)
耐熱ガラス700℃タイプ(あめ色)(写真左)と、通常のガラスの色を比べてみました。
白い紙上では、色が濃く見えますが、透かしてみてみればこのぐらいの違いです。
どのくらいの温度変化なら大丈夫か示す温度に「耐熱衝撃温度」という指標があります。耐熱衝撃温度の数値は、その数値から0℃に急冷した場合に割れないとされています。ガラスは熱伝導率が低い(熱が伝わりにくい)ため、板厚が熱くなるほど、表面と内部の温度差が生じて割れやすくなります。
例えば「ネオセラム」は耐衝撃温度が700℃なので、700℃から0℃に一気に冷やされても割れません。
テンパックス(500℃タイプ)のみ強化加工することが可能です。
但し、厚みが3.3ミリ以上必要になります。
テンパックスは、強化加工することで最高使用温度が500℃から290℃と下がりますが、耐熱衝撃温度は若干上がりますので急激な温度変化などに強くなります。
過去に閲覧した商品はありません。
チャンネル・アングル
ガラスの間仕切りや破損どめとしてもよく使用されている金物です。
その他金物
ガラス間仕切りを固定するための金物です。
ダクト穴付き断熱パネル
現場でのパネルのダクト穴開け加工は不要。穴あけ加工済みの断熱パネル「ダクト穴付き断熱パネル」
厚み | 最大サイズ |
---|---|
0.7ミリ | 850 × 1150ミリ (2kg) |
1.1ミリ | 850 × 1150ミリ (3kg) |
1.75ミリ | 850 × 1150ミリ (4kg) |
2ミリ | 850 × 1150ミリ (5kg) |
2.75ミリ | 850 × 1150ミリ (7kg) |
3.3ミリ | 850 × 1150ミリ (8kg) |
3.8ミリ | 850 × 1150ミリ (9kg) |
5ミリ | 1200 × 2300ミリ (35kg) |
6.5ミリ | 850 × 1150ミリ (16kg) |
8ミリ | 1200 × 2300ミリ (55kg) |
10.2ミリ | 850 × 1150ミリ (25kg) |
12.2ミリ | 850 × 1150ミリ (30kg) |
13ミリ | 850 × 1150ミリ (32kg) |
15ミリ | 850 × 1150ミリ (37kg) |
20ミリ | 850 × 1150ミリ (49kg) |
耐熱ガラスの種類(温度)によって、製作可能な厚みが異なります。
厚み | 許容差(公差) |
---|---|
0.7ミリ | ±0.1ミリ |
1.1ミリ | ±0.1ミリ |
1.75ミリ | ±0.2ミリ |
2ミリ | ±0.2ミリ |
2.75ミリ | ±0.2ミリ |
3.3ミリ | ±0.2ミリ |
3.8ミリ | ±0.2ミリ |
5ミリ | ±0.2ミリ |
6.5ミリ | ±0.2ミリ |
8ミリ | ±0.3ミリ |
10.2ミリ | ±0.3ミリ |
12.2ミリ | ±0.3ミリ |
13ミリ | ±0.3ミリ |
15ミリ | ±0.3ミリ |
20ミリ | ±0.3ミリ |
商品画像 | |
---|---|
No | |
ガラス種類 | |
サイズ | |
切断面 | |
程度 | |
在庫数 | |
価格 | |
備考 |