展示ブースの間仕切りに透明ガラスを使用しました。広範囲にガラスを使っているので、中の様子がはっきりわかりますね。ガラスの間仕切りは、圧迫感のない透明な素材なので、狭いお部屋でも広く見せることができますよ。
屋根用のガラスに合わせガラスを使用しました。屋根の木枠がシンプルで温かみのある素敵なテラスですね。合わせガラスは、耐風性・対貫通性のある丈夫なガラスです。中にフィルムが入っており、紫外線を99%カットする効果もあるので、屋根にもぴったりです。
お庭に面した窓に色ガラス(グリーン)を使用しました。広範囲に使われた緑がかったガラスがとても素敵ですね。色ガラスは別名「熱線吸収ガラス」と呼ばれるほど日射吸収性に優れており、夏の強い日射熱も30~40%ほど吸収するため冷房の負担を軽減できます。
間仕切りに透明の強化ガラスを使用しました。中部分を切り取ったかのようなデザインがおしゃれですね。当社ではガラスだけでなく、ガラスを取り付ける部品も販売しておりますので、お気軽にご相談ください。
浴室の扉に強化ガラスを使用しました。透明なガラス扉が、おしゃれな浴室の邪魔をせず、きれいに見えますね。ガラス扉は、木製の扉と違って透明なので質感による圧迫感が少ないので、狭い空間にもおすすめです。
ガラス窓にペット用の出入り口の付いたペアガラスを使用しました。ドアがあればワンちゃんも猫ちゃんもおうちを自由に出入りすることができますね。当社はこのような特殊な加工にも対応しています。
病院の受付に飛散防止パーテーションとして「アクリル」を使用されています。アクリルは軽量で割れない安全な素材のため、大型のパーテーションとして使用しても安全です。サイズオーダーで製作できるので、受付のサイズに合わせてぴったりのパーテーションを設置できますよ。
店舗の衝立として「カラードアンティーク クリア」を使用されています。揺らぎのあるレトロなガラスが趣ある店舗の雰囲気にマッチしていますね。カラードアンティークは、衝立やパーテーションにも人気のデザインガラスです。
店舗の間仕切りとしてお客様から支給された布を挟み込んだ合わせガラスを製作しています。程よく目隠し効果のあるガラスと木製の枠が素敵な間仕切りが完成しました。当社では、お客様のお希望の布を挟み込んだデザイン性のある合わせガラスの製作も可能です。
内窓として大変防音効果の高い「防音合わせガラス プレミアムT3(レベルⅢ)」を使用されています。通常の窓を使用した場合より騒音を半減できる効果があるため、電車通りが多い場所や交通量が多い道に面した窓、楽器を演奏するお部屋での使用に人気です。
店舗の間仕切りとしてフロートガラスを使用されています。ブラックのフレームとの相性も良く、シンプルで洗練された印象に仕上がりました。
額縁の保護カバーにアクリルを使用されています。素敵な作品にシックな額縁がよく合っていますね。大切な作品を保護してくれるカバーも割れることのないアクリルにすることで、より安心です。額縁に最適な2ミリ厚のアクリルもご用意可能です。
長年使用されていた大切な時計のカバーガラスが割れてしまったとのことで、割れないアクリルに交換をされています。時計のサイズぴったりで交換したことが分からないですね。見た目もガラスと変わらない透明感で、割れることもないので、これからも安心して使用していただけます。
屋外で使われる燭台に強化ガラス4mmを使用しました。朱色の綺麗な燭台に仕上がりました。強化ガラスなのでたくさんの人が行きかう場でも安心してお使いいただけます。また、雨や風からも守ってくれるので長く、安全に使用できますね。
額縁のガラスにチェッカーガラスを使用しました。ピンク色の素敵な作品ですね。今回使用したチェッカーガラス(ヒシクロス)の凹凸に光が当たって作品に立体感を出してくれています。
表示灯を熱から守るために耐熱ガラス(テンパックス)を使用しました。作業に欠かせない表示灯をしっかり守ってくれていますね。耐熱ガラスは急激な温度変化があっても割れないので安心してお使いいただけます。
保護カバーに耐熱ガラス(テンパックス)を使用しました。熱い場所でのセンサー機器の使用もテンパックスで守られていれば大丈夫です。500℃まで耐えることができるので安心して作業できますね。
明り取り窓にマスターソフト4mmを使用しました。木製の扉にマッチして和モダンな雰囲気が出ていますね。とっても素敵です。たくさん光を感じられて気分も明るくなりそうです。
ゲーム機のテーブル天板に透明ガラス5mmを使用しました。テーブルとしてリメイクされたということですが、コイン投入口やボタンなどもそのまま残っていて、レトロな感じがすごくオシャレです。使うのが楽しみになるテーブルに仕上がりましたね。
JUKEBOXに透明ガラス3mmを使用しました。レトロな雰囲気のJUKEBOXとても素敵ですね。傷ついたガラスの取り換えということでしたが新品のようにピカピカのガラスに生まれ変わりました。いい音楽が聴けそうです。
自作の家具に透明ガラス5mmを使用しました。トランシーバーを置くということで穴あけ加工を行いました。見事に収納できていますね。木材の色とガラスの断面の色がとてもよくマッチしています。自作とは思えないほどのクオリティの高さに仕上がりました。
巻物の文鎮として透明ガラス5mmを使用しました。展示物の邪魔をせずしっかりと文鎮の役割を果たしてくれてます。イラストが隠れることなく細かいところまでよく見ることができますね。展示会にぴったりです。
屋根裏の三角窓に透明ガラス5mmを使用しました。木の黒枠がスタイリッシュでとてもオシャレですね。大きな三角形でたくさんの光を取り込めそうです。あたたかい癒しの空間になりそうですね。
システムラックの天板に色強化ガラス5mm(ブラック)を使用しました。色のついたガラスを使用することでよりクールな仕上がりになりました。汚れや傷からも守ってくれるのでお手入れも簡単で、安心して使用できますね。
テーブル装飾用のガラスに塗装クリアカラーガラス5mm(アクアブルー)を使用しました。青色のガラスが涼しげでとても素敵です。川を表現したいとのことでしたが、本当に川が流れているように見えます。世界に1つだけの素敵なテーブルですね。
明かり取り窓としてクラ4mmを使用しました。緑の壁にレトロな雰囲気のアンティークガラスがぴったり合っていますね。光を取り入れながらも、視界をしっかり遮ってくれるので安心して使用できます。
階段横廊下手摺り代わりに強化ガラス透明15mmを使用しました。クリアブルーと白で統一された壁が素敵なお部屋です。一般的な格子の手すりを付けるよりも目立たないためお部屋の雰囲気を壊すこともありませんし、透明なガラスでお部屋を広く見せることも出来そうですね。
店舗の待合スペースの窓に透明ガラス5mmを使用しました。前面ガラス窓なので圧迫感もなく広々とした空間でのんびりと待てそうです。お客さんも中の様子が分かって入りやすそうですね。ライトアップされたお写真も素敵です。
バスルームの壁にペアガラスを使用しました。断熱効果があるペアガラスで冬場でも快適にバスタイムを過ごせそうです。エッチング加工も施してあり、まるでホテルに泊まりに来たかのようですね。透明なガラスを壁に使用することで広々とした空間になりました。
エコスマート暖炉のガラスに耐熱ガラス500℃(テンパックス)8mmを使用しました。なんともスタイリッシュで現代的な暖炉ですね。耐熱ガラスは急激な温度変化にも強いので安心してご使用いただけます。
トレス台に透明ガラス3㎜を使用しました。通常のトレス台はアクリルが使われますが、静電気が起きやすいため紙が張り付いて使用しにくいそうです。ガラスなら静電気が起きないのでずっと快適に使えそうですね。綺麗にトレースできそうです。
コンロ前の油はねガラスに強化ガラス透明5㎜を使用しました。透明のガラスなのでキッチンの白くて清潔感のあるイメージを崩さずにご使用いただけます。コンロ前の白い壁も汚れからしっかり守ってくれますね。たくさんおいしい料理ができそうです。
汚れた場合にさっと拭き取ることが可能です。強化ガラスはホットプレートや鍋など熱いものをおいても安心なので、料理も安心してできそうです。
大人気のコーナーカット加工がされています。シンプルでかっこいいテレビボードとマッチしていますね。コーナカット加工は角角した雰囲気のインテリアをお望みの方にお薦めです。
キャラクターが写り込んでいて可愛らしいですね。切断面は最高ランクのSランク加工が施されているので、断面も文句なしに綺麗なテーブル天板になっています。また、テーブルを傷や汚れから守ってくれ、お手入れもふき取るだけと簡単です。
正面に見える窓ガラス部分に「薄板ガラス0.7mm」が使用されています。薄板ガラスは0.7mmの他にも、0.5mm・0.55mm・1.1mmの4種類を用意しております。オーダーサイズで製作できますので、模型製作で使用される方にピッタリですよ。
花瓶台の天板に使用されています。天板にガラスを使用することで高級感が出ますね。透明ガラスはテーブル天板や窓ガラス、商品陳列のガラス棚板などによく利用されるガラスです。
ガラススクリーンに透明ガラス5㎜を使用しました。家紋以外にフロスト加工を施してあります。家紋がはっきり見えますね。お部屋の和のテイストにもバッチリ合っています。
店舗内の装飾にアブストラクト4㎜を使用しました。落ち着いた雰囲気の店舗にアンティーク調のガラスが良くマッチしています。素敵な仕上がりになりましたね。
納骨棚のユニット扉に強化ガラス透明5㎜を使用しました。強化ガラスは普通のガラスと比べて丈夫なので大切な場所にも安心してご使用いただけます。ランクSの磨き加工でどこから見ても美しい仕上がりです。
真っ白い壁の一部をカラーガラスにすることで、室内に自然と色を出すことができます。今回は約20色ある色の中から緑色をお選びいただきましたが、植物を置いた時にも自然と調和が取れそうですね。
窯の覗き窓のガラスに耐熱ガラスをご使用いただきました。ガラス越しに見える火がとても綺麗ですね。普通ではなかなか手に入らないようなガラスも、当サイトではオーダーサイズでご購入することが可能です。
結婚式に使う、ウェルカムボードをガラスで作ってくださいました。普通のボードにはない透明感がより高級感を高めています。ガラスに描かれた筆記体の文字もしっかり読めて、おしゃれですね。
型板ガラス4ミリと透明ガラス 5ミリの2種類のガラスをペアガラスにして設置しています。目隠し効果のある型板ガラスに加え、断熱性能・結露防止効果があり機能的に優れています。
透明ガラス5ミリを使用して、歯科医院に飾るディスプレーを製作して頂いたようです。散りばめられたガラスが輝いていて、とても綺麗なディスプレーになっていますね。このように作品として使用するのもおすすめです。
石とガラスを組み合わせたとても珍しい墓石になりました。アクアマリンのブルー配色が爽やかで、洋風な雰囲気がとても素敵ですね。ガラスには文字入れ加工も可能なので一つ一つ専用のデザインもできます。
すりガラス2ミリを4×5カメラ ピントガラス用に使用しています。オーダーの依頼なので専門の機材にもぴったりとはまっています。大事な機材もさらに長く使えそうですね。
レトロな雰囲気がとても可愛らしい素敵な引き戸ができましたね。カラードアンティーク、型板ガラス、フローラガラス などを使用。古びた古民家もガラスの使い方によっては今までにない新しい窓に復活しますね。
古民家レストランのポイントとして昭和レトロ風ガラス使用。昭和初期に使われていたような手吹き調のガラスをイメージした揺らぎのあるガラスが特徴です。古民家もガラスを変えるだけで新しく生まれ変わりますね。
強化ガラス透明6ミリをこたつ天板として使用。こたつ天板をガラスにすると、布団カバーが見えるのでとてもおしゃれなこたつになりますね。【ランクS】の切断面加工で、側面もツヤが出て綺麗ですね。
マスターソフトを室内の明かり取り窓として設置された様子です。モザイクがかかりますので、目隠し効果に加え、廊下の明かりを多く取り込めていることが分かりますね。木目の素材とも相性がいいですね。
室内の採光窓にエッチング加工を施した透明ガラスの事例になります。エッチングのデザインもお客様からの要望通りに製作、窓に統一感が出てとても素敵ですね。窓ガラスの光が写り込んだ様子も綺麗です。
3Dプリンタ(TRINUS)のヒートベッドとして耐熱ガラスを使用。オーダーなので専門の機材にもぴったりはまってますね。耐熱ガラスは熱膨張率が低いため、低い温度から高い温度に急激に変化を与えても、割れることがありません。
ガラスとゴールドカラーがとても素敵なランプですね。こちらはランプカバーのガラスが割れてしまったので替えのガラスをオーダーでご注文下さいました。既製品のランプカバーでもそっくりそのまま製作することも可能です。思い出の品やお気に入りの品も長くご利用できますね。
物置兼作業場の扉にご利用下さいましたが、1枚の扉に何種類ものガラスを使用しており、個性的で素敵な扉ですね。作業場とのことでしたが行くのが楽しみになりそうです。
会社内のようですが、カフェに見えるくらいとってもおしゃれな室内ですね。今回ご使用いただいたアルトドイッチェKは、カフェや雑貨屋さんのドア窓によく使用されているお洒落なデザインガラスなのでF社のように素敵なキッチンをお持ちの会社にはぴったりかもしれません。
エッチングで文字入れがされて、しっかり文字が読める表札ですね。おしゃれな雰囲気にとてもマッチしています。ワンランク上の表札を目指される方は、ガラスで作る事を検討してみてはいかがでしょうか。
たくさん積まれている四角い物体は、水道メーターの値を感知するためのセンサーです。このセンサーを乗せるために、「合わせガラス」が必要となりました。ガラスがよく磨かれていて、上のセンサーがハッキリと見えまね。まるで宙に浮いているようです。
サイズがぴったり。綺麗に設置されています。「透明ガラス」は安価で加工がしやすく、サンドブラストの砂から守る面ガラスとしてよく使用されています。オーダーサイズでのガラスのご用意が可能ですので、視認ガラスが割れてしまったりガラスの表面がすり状に白っぽくなり見えにくくなったりしても、すぐに交換できますよ。
光の入り方が可愛らしい、女性的なガラスですね。マスターソフトはサンゴバン社のヨーロッパデザインガラスのうちのひとつで、デザイン建築に利用されるなど人気の高いガラスなんですよ。目隠ししたい場所に是非お使いください!
立派な3Dプリンターですね。「造形物をヒートベッドから剥がしづらい」「造形中の反りが気になる」とお悩みの方はいませんか?ヒートベッドにガラスを設置することで3Dプリントの失敗を軽減してくれますよ!オーダーサイズも可能ですので、是非一度ご検討ください。
木目の美しい、綺麗なキャビネットですね。とてもハンドメイドで制作したとは思えません。このように自作したキャビネットにオーダーサイズでガラスをご使用いただくことも可能です。さらにクォリティーを高めたものを作りたい作家様は、ガラスのご使用がおすすめですよ。
今回はO様ご自身で施工をされるということで、施工中のお写真までいただくことができました。サッシが歪んでいる場合もあるため、念のためにガラスだけでなくサッシも確認すると良いです。またご自身では施工が出来ない場合に施工サービスがございますので、安心してご注文いただけます。
オシャレにしっかりと視界を遮る「ミストガラス」。浴室だけでなく、食器棚やテーブルトップにもよく使用されています。また、割れても安全な強化ミストガラス「ミストロン」もございます。お気軽にご連絡ください。
明るい色合いで、木目が美しいテーブルですね。木に挟まれたガラスがテーブルのデザインをより良くしています。このようなテーブルをご使用で、「ガラスが割れてしまった」とお困りの際にはオーダーサイズが可能な当サイトまでお気軽にご連絡ください。
一つの窓をいくつもに区切り、数種類のガラスをご使用いただきました。中央に配置されたガラスが、「ダイヤガラス」です。どこかで見たことがある、そんな既視感が懐かしさを感じさせますね。少し角ばったランダムな凹凸が敷き詰められたデザインで、細かな反射光の美しいガラスです。
水色が印象的な突き出し窓に「モールガラス」をご使用いただきました。「モールガラス」は、アンティーク家具や食器棚用としてご購入いただくことが多くデザインガラスの中でも大変人気が高いんですよ。
小窓にチェッカーガラス(リストラルM)4mmを使用しました。木製のフレームとチェッカーガラスの相性抜群です。アンティークで素敵な雰囲気に仕上がっていますね。普通のガラスには出せないアンティーク感でお部屋をオシャレにしてくれます。
カウンターのガラスに、透明のチェッカーガラスを使用しました。ガラスのチェック柄が木製の枠にマッチして、素朴なカントリー調のカウンターに。カウンターにこまごまと飾られた小物も可愛らしいですね。
「サハラ」は、表面にゆるやかな凹凸がある透明ガラスです。ガラス越しに映像をぼかしてくれます。キッチンの照明の光も柔らかく拡散して、とても優しく落ち着いた雰囲気のキッチンになりましたね。
可愛らしい窓ですね。室内の壁面装飾として小窓を作られています。アルトドイッチェの揺らぎや泡のデザインが、室内をアンティークでおしゃれな雰囲気にしてくれていますね。
飲食店の吊り戸棚にキャセドラルのイエローを使用されています。イエローのガラスを使用したことで、店内が明るくなります。シルバーのフレームとの相性もぴったりで、目を惹くデザインになりましたね。
門柱に合わせ加工を行ったアルトドイッチェKを使用されています。アルトドイッチェ特有のうねりや泡がライトアップされることによって、キラキラして綺麗ですね。昼と夜でも違った印象を与えてくれそうです。
玄関の袖壁窓のガラスにエストラドを使用されています。細かいボーダーの凹凸が入ったガラスなので、玄関に設置しても目隠し効果があり安心です。白の格子枠がいいアクセントとなっています。
室内の引き違い戸にキャセドラルのブルーを使用しています。ブルーのガラスを入れたことで、室内が涼しげでさわやな雰囲気になりましたね。シンプルな扉もデザインガラスを取り入れるだけで、華やかになります。
格子窓にキャセドラルのクリアとイエローを使用されています。しっかり採光の目的を果たしながら、外からの目隠し効果もあるので、安心して生活できます。2色のキャセドラルを使用したことで、華やかで可愛らしい窓になりました。
室内窓にエストラドを使用されています。細かいボーダー状の凹凸がおしゃれな窓ですね。しっかり視界を遮りながらも、光を届けてくれるので、室内窓にぴったりのガラスですよ。
墓石の装飾として、キャセドラルのブルーを使用されています。墓石にブルーのガラスが入ることで、透明感や高級感が増していますね。光の当たり方によって、色味が変わって見えたり、キラキラ光って見えるのも魅力の一つです。
洋菓子店のショーケースの装飾に、カラーガラス 彩 を使用されています。ライトが当てられて、より鮮やかに赤が際立っていますね。深みのある赤なので、店内の雰囲気を壊すことなく、商品を引き立たせてくれます。
居酒屋の木製引き戸に3種類のデザインガラスを使用されています。キャセドラルのグリーンがお店の雰囲気を明るくしてくれそうです。透明色のガラスも使用しているので、程よく店内が見えてお客さんも入りやすそうですね。
居酒屋の窓にカラードアンティークのレッドと、モールガラスを使用されています。ポイントで4箇所に使われた赤が、いいアクセントになっていますね。モールガラスで程よく視界も遮ることができます。
店舗窓にカラードアンティークを3種類使用されています。おしゃれで華やかな窓ですね。青、赤、緑の鮮やかな色味が、店舗内を明るくしてくれています。カラードアンティークはガラスにほのかな揺らぎが入ったガラスです。
シューズクローゼットの天板に色強化ガラス(ブロンズ)を使用されています。ガラスのツヤが玄関全体の高級感や上品な雰囲気をあげてくれています。ブロンズ色なので、クローゼットの色味ともマッチしていますね。
飲食店の窓にマスターソフトを使用されています。マスターソフトは、程よく視界を遮りながらも、外からの光を店内に運んできてくれます。光が反射することで、格子状の凹凸がキラキラ光って綺麗ですね。
らんま障子のガラスにミストガラスを使用されています。白くぼやけて視界を遮ってくれながらも、外の光を室内までしっかり届けてくれます。ミストガラスは、和室にもマッチする人気のガラスですよ。
フォトフレームのガラスに反射防止ガラスを使用されています。写真や絵画を額に入れて飾る際に、反射防止ガラスを使用するだけで、反射を軽減してどこから見ても綺麗に写真を眺めることができます。
角にRがついたペアガラスです。このような角に丸みをもたせた特殊なペアガラスも製作可能です。ペア加工について気になる方、こんな形状も製作できるの?とお悩みの方は、お気軽にご相談下さい。
角を切り落としたような形状のペア加工も可能です。特殊な形状をご希望の方、こんなペアガラスって作れるの?とお悩みの方は、お気軽にご相談ください!
円形で穴あきのペアガラスの製作も可能です。特殊な形状でもペアガラスにすることができますので、気になる方はお気軽にご連絡ください!
一眼用水中ハウジングのレンズカバーに高透過強化ガラスを使用されています。高透過ガラスは、非常に透明度の高いガラスなので、カメラで撮影してもガラスの色味が映り込みません。
ドレッサーの天板として、フロストガラスを設置されています。型紙から制作しているため、ドレッサーの形状ぴったりに収まっています。ガラスなので、汚れてもお手入れが楽にできるのも嬉しいですね。
玄関の出窓にフロストガラスを施工されています。フロストガラスは、目隠し効果抜群のガラスです。プライバシーを守りながらも、外からに光を玄関に届けてくれますよ。
DIYで制作された家具の扉に型板ガラスを使用されています。型板ガラスは、向こう側がぼやけて見えるガラスなので、扉や窓にぴったりのガラスです。程よく視界を遮り、光を通してくれますよ。
ガラス作品として、型板ガラスをベースにあうん(仏像)を描かれています。ステンドグラスのように制作されたカラフルで華やかな作品ですね。型板ガラスは、向こう側がぼやけるガラスなので、ステンドグラスの雰囲気を出してくれますよ。
円形のテーブルとして強化ガラスを設置されています。中に飾ったものを覗くことができますね。中心には穴あけ加工を施しているため、ガラスの取り外しも簡単に行えますよ。
水の飛び跳ね防止にガラスのサイドガードを設置されています。ものや手がぶつかりやすい洗濯機付近でも、強度の高い強化ガラスなので安全です。室内のイメージを崩さないオシャレなサイドガードになりました。
ワインの木箱を、ガラス天板のテーブルにリメイク。熟成されたような木の色味とヴィンテージ感が格好いいテーブルですね。あえて木箱の断面を見せて、ちょっとした本や小物などを収納できるようになっています。
チェストの天板部分に強化ガラスを使用しました。ちょっとした小物などのディスプレイとして利用できそうですね。10mmという厚いガラスを使用しているため、【ランクS】の処理を施した切断面のツヤも綺麗に見えていますね。
トランクケースにガラスを置いて、ちょっとしたテーブルにリメイク。表面がでこぼこしたトランクも、ガラスをかぶせることで問題無くテーブルとして利用できます。トランクの革の質感がカッコイイテーブルになりましたね。
キッチンのカウンター部分を保護する天板に、強化ガラスが使用されています。出来上がったお料理や食器が置かれがちなキッチンのカウンター部分。丈夫な強化ガラスの天板が、キズや汚れからカウンターを保護してくれますよ。
作品の展示ケースに使用されています。アクリルケースでは出すことのできないガラス独特のツヤや透明感が、作品の完成度をより上げてくれますよ。オーダーメイドで製作いたしますので、作品のイメージぴったりに仕上がります。
透明なガラス板で電源タップを固定。電源タップが使いやすくなりましたね。【ランクS】の磨き加工で、ガラス断面には透明感のあるエメラルドグリーンが綺麗に出ています。見た目のこだわりも忘れない便利グッズになりました。
内装の一つ一つに空間づくりのこだわりを感じる和室ですね。その中心に設置されているのが、鉤のある本格的な囲炉裏。天板のガラスを設置することで、囲炉裏を保護しつつ四角形のテーブルとして利用できます。側面に切込みが入っているため、天板の取り外しもカンタンですね。
薪ストーブの熱から木製の柱を保護するガラス板に、強化ガラスを使用しました。耐圧性だけでなく耐熱性も強化された強化ガラスは、遮熱板としても活躍してくれます。透明ガラスで目立たないデザインのため、お家にも取り入れやすいですよ。
テレビボードの引き出し部分にガラスを設置しました。引き出しを閉めているときは、強化ガラスがビデオデッキの全面を保護してくれます。万が一破損しても粉々に砕けるため、ぶつかってもケガをする心配が少なく安心ですね。
角を丸く加工した四角形のガラスを、スピーカーを支えるスタンドに使用しました。ガラスの光沢が美しいスタイリッシュなスタンドになりましたね。スピーカーのメタリックな質感とよく合っています。
手作りの囲炉裏をカバーするガラスとして、強化ガラスを使用しました。控えめな形と見た目で、素朴な風合いが素敵な囲炉裏になりましたね。強化ガラスは、通常のガラスの約2倍の耐熱温度を備えています。キッチン周りや囲炉裏のような火を扱う場所にはよく使われますよ。
飾り棚にガラスを設置されていますね。ガラスを使用したことで、花瓶などものを飾る時に、汚れを気にしなくて済むので嬉しいですね。ガラス特有の断面の青みがかった色味が素敵です。
お洒落なカウンターテーブルですね。白のタイルで清潔感があります。ガラスのテーブルトップを設置したことで、汚れがつきやすい目地部分もしっかりガードしてくれて、お手入れが簡単です。
キッチンのシンクにガラス天板を設置されています。キッチンは汚れがつきやすい場所ですが、ガラスをおくことでお手入れがグッと楽になりますよ。また、強化ガラスを使用しているので、耐熱性もあり安心です。
レンジフード(キッチン換気扇)からの風を防ぐガラスとして、強化ガラスを使用しました。手前の黒い取っ手を使って、引き出しのように出し入れできるようになっています。強化ガラスは通常のガラスの約二倍の耐熱性があり、キッチン用品・キッチン周りによく使用されるガラスですよ。
大きなテレビボードの天板に強化ガラスを使用しました。小物やオーディオを置いても木製テレビボードが傷付かず安心ですね。丈夫な強化ガラスを使用しているため、こちらに大きなテレビを置いてもテレビボードをしっかり保護してくれますよ。
こちらは、普段パソコンを使っている方はつい真似したくなる使い方なのではないでしょうか。キーボードを出したままメモすることができるようになりました。透明ガラスを使用しているため、設置しても圧迫感やデスクが狭くなった感じがせず嬉しいですね。
チェストに強化ガラスをかぶせて、チェストを保護する天板に。上に小物を置いても、強化ガラスが守ってくれるためチェストを傷付ける心配がありませんね。白いチェストに映える小物をたくさん置きたくなりますね。
厚さ10mmの厚い強化ガラスを使用しているため、重量のあるオーディオも問題無く乗せられます。【ランクS】の磨き加工で、ガラスの断面も綺麗な見栄えになっていますね。オーディオ機器をそのまま重ねて乗せるのは心配・・という方はぜひガラスをスペーサーにして試してみてはいかがでしょうか。
テーブルの内部にコレクションを収納し、上からガラスのカバーをかぶせた自分だけのテーブルです。コレクションをホコリやキズなどから保護しつつ、お気に入りのコレクションを眺めながら作業ができる素敵なテーブルになりましたね。
テレビ横の二つのスピーカーを乗せるスピーカー台として使用しています。丈夫な強化ガラスがしっかりとカバーしてくれるため、重量のあるスピーカーを乗せてもテレビボードが傷付かず安心ですね。
欅の民芸箪笥の天板としてガラスが使用されています。ガラスの天板が、箪笥にキズが付くのを防いでくれますよ。使用したのは、割れにくさと安全性を備えた「強化ガラス」です。箪笥を保護する天板としてピッタリのガラスですね。
割れにくい強化ガラスをストーブの下に敷いて使用しています。ガラスを座布団にして敷くことで、床にキズが付くのを防ぎ、重いストーブからも床を保護してくれますね。
アクリル製の蓋をガラス製に変えることで、音質を向上させたいとのことで「透明ガラス」を設置されています。ガラスの厚みが12mmのため、ガラス特有の断面の色味が美しいですね。高級感もグッとアップしました。
3Dプリンターのヒートベットに使用されています。3Dプリンターといえば、造形した後の掃除が面倒ですが、ガラスのヒートベットを使用するだけで、使用後のお手入れがグッと楽になります。ガラスは耐熱性もあるため安心ですよ。
アンティークな雰囲気の可愛らしいショーケースですね。上部を透明ガラスで製作されているので、どこから見ても中の商品を眺めることができます。切断面の処理は、断面が隠れるということで「糸面取り加工」で製作しています。
窓際を彩る上品なレースを固定すると同時に、小物を置くスペースとしてもガラスが活躍していますね。透明ガラスなので、綺麗なレース柄を隠すことなく、レースを押さえてくれますね。
アクセサリーケースの蓋のガラス交換に使用されました。レトロな雰囲気が可愛らしい小物入れですね。交換前の蓋は模様入りでしたが、模様や柄の無い透明のガラス蓋に交換。ケースの隅々までよく見えるアクセサリーケースになりました。
透明ガラスを、バイク燃料計のカバーに使用しました。カバー交換前と交換後で、メーターの見え方も大分違いますね。交換後の方がメーターがクリアに、見やすくなっています。カバーガラスが新しくなると、また新鮮な気持ちでバイクに乗れそうですね。
四角形のガラスに着色をして、オリジナルの表札に。色や文字を加えてオシャレに加工されつつも、ガラスの質感がしっかりと残っています。お写真では断面は見られませんが、最上級の【ランクS】の断面処理でツヤのある綺麗な側面になっていますよ。
円形に加工して、メーターのカバーガラスに。サイズもバッチリでピッタリはまっていますね。手が切れないように切断面を処理した【ランクC】の加工で、取り扱う際もケガの心配なく安心ですよ。
雑誌の上に重石のようにガラスをかぶせて使用しています。被写体となる雑誌が変形しないよう、雑誌の中身を見えやすく、撮影しやすくするためのガラスです。四角形ガラスを用意するだけで綺麗に写真が撮れるので便利ですね。
小箱の上部にガラスを使用されており、中に入れたものが覗けるようになっています。桜の模様が可愛らしいデザインですね。オリジナルの作品製作でもオーダーサイズで1枚から製作いたします。
壁面ディスプレイの保護ガラスとして使用されています。透明なガラスで、ディスプレイの映りを妨げることなく、画面を守ってくれます。切断面の加工は、断面が隠れるとのことで「糸面加工」にて製作しました。
オーディオラックを保護する天板に使用しています。断面にツヤを出す【ランクS】の磨き加工だけでなく、ガラスの角を斜めに研磨する「広幅面取り」加工で、高級感と見た目の美しさがプラスされています。天板の装飾にもこだわったオーディオラックになりました。
大きなオーディオラックの天板に、厚さ19ミリの透明ガラスを使用しました。スタイリッシュなシルバーのオーディオにマッチしていますね。切断面にはツヤの出る【ランクS】の磨き加工を採用。厚みのあるガラスのため、側面のツヤもはっきりわかりますね。
透明ガラスに白色の文字を入れることで、清潔感や爽やかな印象を与えるウェルカムボードになります。ガラスの角をカットすると、四角形のガラスと比べて一気に看板らしくなりますね。
回転する円卓に乗せるテレビ台に使用しています。テレビボードの透明なガラス天板ともマッチしていますね。ガラスの角をカットする「コーナーカット加工」と、角を丸くする「コーナーR加工」がされています。角の加工で多様な形状に対応できますよ。
円形のガラスでウェルカムボードを製作。透明なガラスボードにお花や似顔絵が白く描かれています。結婚式の爽やかで清らかな雰囲気にぴったりなウェルカムボードになりましたね。
断面にツヤが出る【ランクS】の加工で、スタイリッシュな看板を作りました。光が当たると、後ろに文字の影が浮かび上がります。文字に立体感が生まれてとてもオシャレな工夫ですね。
ヴィンテージ感が素敵なオーディオですね。使用しているのは厚さ10mmという厚いガラスで、オーディオに重厚感を与えてくれます。
CDのカバー部分に透明ガラスを使用し、一部スケルトン仕様にしたCDプレーヤー。製作者のこだわりが伝わってきますね。10mmの厚さのある透明ガラスは、【ランクS】のツヤのある断面を綺麗に見せてくれますよ。
ガラスを文字彫刻のカバーに使用しました。使用したガラスには、断面に光沢を出す【ランクS】の処理が施してあり、彫刻に重厚感をプラスしてくれます。
断面に美しい光沢の出る【ランクS】の磨き加工が施された撮影台。被写体のアクセサリーがガラスに綺麗に反射して、より魅力的に映ります。アクセサリーの高級感が伝わるようなガラス台になりました。
ガラスに彫られた文字が上品で素敵なウェディングボードですね。小さなサイズでも存在感があります。結婚式が終わってからも永くお家に飾っておけそうですね。
ガラスを彫って装飾するサンドブラストの作品に使用されています。文字が彫られて白く色つけされており、立体感の感じられる美しい作品ですね。
入場改札に置く機械の一部に強化ガラスを使用しました。通常の改札機よりスタイリッシュな改札機ですね。当店では穴あけ加工や異形加工にも対応しているので、お気軽にお問い合わせください。